【VGコラム】ダブクリコラムライターが選ぶ!「アジアサーキットの覇者」発売前注目カードランキング!
カテゴリ:『コラム』 | 21:00| Tweet
以下、発売前注目カードランキングです。
知らないカードだなぁ、って時には公式カードリストをどうぞ。
一城なつき

Twitter:https://twitter.com/castle1moon
こんにちは、一城なつきです。
今月もやってまいりました、最新弾発売前ランキングコラム。
……早くね?
前回のエクストラブースター『The Destructive Roar』が6月29日発売ですから、
実は1ヶ月たってないんですね。早いはずです。
『アジアサーキットの覇者』に収録されたクランは
《アクアフォース》《グランブルー》《ディメンジョンポリス》の3つ。
例によって、クランタイプもきれいに分かれています。
前回の「玄人向け」に比べると、それぞれの動きや切り札の強さはわかりやすくなっているようです。
(※ただしアクフォはわかりにくい)
また今回、個人的に注目しているのは「各クランタイプに新しい試みが導入されている」という点。
……とはいえ、公式からは何も言われていませんので、その辺はランキングの中でお話できればと思います。
それでは今回も、最後までどうぞお付き合いくださいませ。
ランキング第5位「伊達男 ロマリオ」

まずは《グランブルー》よりRRRのグレード1に注目です。
クランタイプは【プロテクト】。パワー8000で、パンプ値が+4000。
4000?
そう、これまで【プロテクト】のクランはパンプ値が「+6000」だったのですが、
今回《グランブルー》のユニットは「+4000」に下がっています。
そのためパワー9000のグレード2と組み合わせると、パワーが21000までしか上がらないのです。
幸い《グランブルー》には、同じくパワー+4000の能力持つグレード2がいますので、
そこをうまく使って合計25000ラインを狙う……というのが基本になるでしょうか。
あるいはグレード3のアタッカーなら24000+αの攻撃力が狙えますね。
研究はこれからになるかと思いますが、
グレード3を盤面に出すとなれば「何度もライドして完ガを稼ぐ」という戦略からは離れることになるでしょう。
これは、新しい【プロテクト】の立ち回りが生まれる可能性がありますね。
ランキング第4位「潮騒の水将 アルゴス」

第4位には、ブースターではなくトライアルデッキからのランクイン。
クランタイプ【アクセル】では、これまで《ノヴァグラップラー》が速攻を意識した能力でしたが、
今回の《アクアフォース》はそれ以上の前のめりですね。
グレード2の時点で5回攻撃(可能なら5点まで詰める)を狙ってくるというのは、
おそらくスタンダードで最速のクランではないでしょうか?
「アルゴス」は、先行2ターン目の速攻を仕掛けるにはうってつけのVです。
ぜひ「タイダル・アサルト」と組み合わせてダメージを与えていきたいところです。
ちなみにグレード2が強い分、
グレード3のテキストがサポートに回っているあたりは《ノヴァグラップラー》に似ていますね。
攻撃回数という縛りがある分、リターンは《アクフォ》の方が上という印象です。
ランキング第3位「超次元ロボ ダイユーシャ」

能力がほぼそのままで帰ってきた、新時代の「ダイユーシャ」!
イマジナリーギフトでパワーをサポートできるぶん、
クリティカル上昇のために要求するパワーも高くなりました。
とはいえ、自身のイマジナリーギフトで23000にはなれるので、
あとはプラスアルファのサポートで達成できる数字ではないでしょうか。
また、自身のテキストでパワーをサポートできるようになったのも、嬉しい進化です。
テキスト上はブーストした値も加算できるようになっていますが、
基本的にはこの能力を使って+10000していくことになるでしょう。
これまでの【フォース】の戦略は《かげろう》がV強化の傾向にあっただけで、
ここまでV特化のものではなかったように思います。
《ディメンジョンポリス》と言えばV特化、V特化と言えば《ディメンジョンポリス》ということで、
押さえるべきところを押さえてきたというところでしょうか。
尖っているだけに弱点も明確で、
完全ガードを何度も使ってくる【プロテクト】に対しては何かしらの対策が必要になりそうですが……。
ランキング第2位「逆心の呪術師 ネグロブリーチ」

第2位には、Rながら《グランブルー》のグレード3を入れてみました。
イマジナリーギフト【プロテクト】に加え、V/Rで使えるパンプ能力、
そして注目すべきはドロップゾーンから自力で帰ってくる復活能力を持っています。
リアガードで単騎22000のパワーを出せる点がまず優秀で、
先にランクインしている《ロマリオ》との組み合わせる34000というラインもいい数字です。
相手が嫌がって除去してきても、コストが許せば自力で復活コールして戦線を維持できます。
この「ラインを崩されにくい点」は、《グランブルー》の大きな強みとも言えるでしょう。
そして、条件が合っていれば「復活ライド」も可能です。
グレード2からのライド時にドロップゾーンに置くことができれば、手札を使わずにライドし、
かつイマジナリーギフトで手札を増やせるというのは面白いですね。
また、ゲーム中盤に「守りを固めるために復活ライド」ということも考えられます。
とりあえず守護者を手札に加えたい時にも便利ですね。
派手な攻撃力の「不死竜 スカルドラゴン」も強烈な1枚ですが、
個人的には「ネグロブリーチ」のような渋いカードが好みだったりします。
ランキング第1位「究極次元ロボ グレートダイユーシャ」

そして第1位はこのカード。
渋いカードは好きですが、この強烈なインパクトはそれを凌駕する!と思うのです。
なにしろ【フォース】のクランタイプの「禁じ手」と思われていた連パンを可能にするというのは、
これまでにはなかったタイプの切り札。
Vスタンドの「ドラゴニック・オーバーロード」、Rスタンドの「将軍 ザイフリート」ともに能力はヒット時なので、
完全ガードを構える【プロテクト】相手には通用しにくいものでした。
新シリーズでは「醒トリガー」も廃止されているため、
これまでの【フォース】は連続攻撃が本当に苦手だったのです。
そこへ来て、手札にあればヒットに関わらず能力を使ってライドし、
実質的な「Vスタンド」を可能にするというのは驚きました。
イマジナリーギフトと登場時能力で全体の攻撃力が底上げされる点も魅力的なので、
一度は使ってみたい能力です。
これだけ派手な能力がもらえたというのは、
考えようによっては「【プロテクト】が苦手すぎるが故の救済カード」とも言えなくもないですが、
かっこいいので深く考えない。
最後に
「アジアサーキットの覇者」に収録された3クランは、
これまでのクランタイプの戦略を良い形で外してきたなあという印象です。
【プロテクト】は「何度もライドして守り、+6000の攻撃力で攻める」という戦略から外れて
「手札を消費せずにラインを作り続ける」という方向へ。
【フォース】は「13000のパワーを盾に、ギフトによる攻撃力で攻める」から
「V特化で攻め続け、完全ガードには疑似Vスタンドで上から押しつぶす」という方向へ。
【アクセル】の速攻戦略は方向が変わっていませんが「グレード2から一気に攻める」という速度が変化しました。
もちろん、これらのクランが参戦することで、大会の環境も大きく変わっていくことでしょう。
楽しみに待ちたいと思います。
蜜蝋

Twitter:https://twitter.com/miturou_F
<プロフィール>
そろそろPスタンに興味を持ち始めた電波デッカー
星葬のゼロスドラゴン スタークのパワーと☆を新ローレルで上げるとか
どう考えても楽しいに決まってるだるぉ!?
今回はディメンジョンポリスを組もうかなーとか思ってたら中々楽しそうでした。どうしよう。
え?アクアフォース?手元にノヴァあるしどうしようかなあ。
はてさて今回のランキング、どうなることでしょうか
<5位:次元ロボ ダイランダー>

個人的激シブ枠です。うまく使えると中々楽しそう。
Vが3万以上ならインターセプト封じです。テキスト、以上。
・・・あれ?誰のアタック時? はい、全面ですね。
・・・あれ?横が25000とかで殴ってきたらどう止めるの? はい、インターセプトは出来ません。
かなりシブいテキストで、好みですね。原稿筆記N日前に割れたローレルと争えるか楽しみです。
<4位:次元ロボ ダイブレイブ>

いろいろとやべー奴です。
場にいたら毎ターン5000パンプ可能
用済みになったりソウルが枯渇したり面から消したい時は1ドロー
何故かVでもパンプが使えるので相手がアシストプテリクスやデスアーミーガイにライドしても安心!
と至れり尽くせり。なんだこいつ・・・
スタンダードではだいたい、ダイユーシャ達のパンプをすることに使うでしょう。
また、フォースという概念は10000での3パンがとてつもなく強いため
8000でブースト出来るこいつの価値も先行押し付けに大きく貢献できるでしょう。
<3位:次元ロボ ダイドラゴン>

更にやべー奴です。
フォースの先行3パンがヤバいのはもはや皆さん周知の事実だと思いますが
先行3パンしながらパンプのパーツになり
しかもVのパワーが高ければ万パンプして押し込みにまで使えます。なんで?
ダイユーシャからグレートダイユーシャへのスペリオルライド
これに伴って自身20000、グレートのパンプで30000とかトリガー乗って40000
リアにフォースを乗せるといつの間にか50000とか到達してたりします
あれれ~?(パワーの値が)おかしいぞ~?
<2位:超次元ロボ ダイユーシャ>

と言う訳で2位です。
見た目からしてもうトラウマメーカーみたいなテキストしてますが
やってることもスタンダードの中では断トツに可笑しいです。
そもそも☆2のパンチってスタンダードではウォーターフォウルが有名ですが
オバロにガイアース吸わせたりしないとそもそも3ターン目には出来ないことが殆どです。
それがダイユーシャくん、自身にフォース乗せてとりあえず1体捻ると☆2パンチ出来ます
33000パワーですね。 先3から飛んできます。
ついでに先4からはグレートダイユーシャのあれこれで結構ヤバいことになります。
先2の3パンから先3でダイユーシャに☆を乗せて襲い掛かる。
無対策で通ったらヤバそうなので、先2の3パンはきちんと返さないと後々ヤバそうです。
と言う訳で1位です。期待の大型新カードです。そりゃもうこのカードを騒がない訳ないよなあ!
<1位:タイダル・アサルト>

はい、実家に帰ってまいりました。え?VR?グレートダイユーシャ?何それおいしいの?
と言う訳で1位の枠1つだけしかアクアフォースの解説が出来そうな枠が無いですね。
とりあえず今回のアクアフォース、命捨ててます。アド稼ぎとは何なのか。
じゃあ命燃やして何をやってるかというとダメトリが無い相手は先3で沈むレベルの連パンです。
今回その命を燃やす連パンにおけるタイダルの役目ですが、先2にも先3にも置けるスーパーカードです。
スタンダードはアドを稼げないもの。
先2でタイダル4パンとかアルゴス込で5パンを軽々しく行ったらそりゃあ死ぬんだよなあ・・・()
現在プロテクトとフォースが幅をきかせている環境ですし
プロテクトキラーとしていい働きを出来るのか、注目ですね。
<総合評価>
ディメンジョンポリスもアクアフォースも組みたいですね。
アクアフォースは命を燃やしたノヴァ以上の連パン
ディメポは見た目より手堅いようで完全にヤバいタイプの攻撃型フォース
ということでランキングで扱ってみました。
グランブルーもグランブルーでアドの稼ぎ方がエグイですし
アジアサーキットを制したかなりの凄腕クランになりそうです。
あとディテクティブロアーの激シブムーブよりは回すの簡単そう!(希望的観測)
と言う訳で結構注目してたりします。
それでは今弾も、楽しみましょう。
<盤外:天を射抜く超神機 エクスギャロップ+コマンダーローレル(新)>


フォース10000+13000+15000で38000パワー!
ダイブレイブとかダイドラゴンで5000上げて43000パワー!!
ローレルでいっぱい寝かせて倍にして86000パワー!!!
初動超越から4ドライブ☆2のVがスタンドだァーッ!!!!
夢はありそうですし
ローレル無くても素直に43000の4ドライブが襲い掛かってくるので中々楽しそうです
え?プロテクト?え?相手がイチキシマトムだった?ダイマリナー投げつけて頑張りましょう
<盤外:星葬のゼロスドラゴン スターク+コマンダーローレル(新)>


たぶんこれ使う前にエクスギャロップでゲーム終わる気がしますが
ゼロスドラゴンの名に恥じない大消費超パンチを見せてくれそうです。
<盤外:超次元ロボ ダイユーシャ(新)+コマンダーローレル(旧)>


面全部を犠牲にしそうだけど33000とか38000☆2のVが当たったらスタンドするからよろしくな!
・・・旧ローレルを規制した意味ってこれだったのね・・・
先3ダイユーシャ、先4ダイユーシャとグレートが全部ガード要求したら流石にヤバそうですし
<要するに何が言いたいか>
コマンダーローレルが楽しい、以上だ!!
らんぺる

Blog:http://vanvanguard.doorblog.jp/
Twitter:https://twitter.com/Diarmuid_umaibo
どうも、夏ってこんなに暑かったっけ、らんぺるです。
雑談パートで書きたいことを次のデッキレシピまとめに大体書いてしまったので、
なんかあんま書くことがないですけど……最近暑すぎてやばいですね☆くらいか。
あ、毎度のことだけど、今回は特に僕のパート滅茶苦茶だからここまで読んだならブラウザバックしてもいいよ。
5位:マスクドポリスリーダー シルバード

お前に朝日は拝ませない新顔が5位!殺意に満ち溢れたR時に☆が乗るテキストですね!
ダイユーシャ等、Vツッパするディメポの弱みはなんといっても「横がクソ雑魚すぎる」事です。
Vに完ガを切られて悲しい気持ちになっても、このシルバードがあれば安心!
Vに完ガを切って「へっ、あとは適当に止めるべ」と思ってる相手にクソ打点☆パンチをキメちまえるんだ!
これはめちゃめちゃ昔から変わらぬ事実ですが、ヒット時テキストというのは複数いないと意味がありません。
☆+1、っていうのは「通るとダメージが1点増える」っていうヒット時テキストなんすよ。
太古のディメポはVが通らなければ横をどついてリソース戦を狙っていましたが、
今回はそうもいっていられないので、このように手っ取り早く当てる努力ができるカードはいいですね。
グレートダイユーシャが乗った時に横にいればパンプもするし、もう滅茶苦茶だぜ!最高!
4位:次元ロボ ダイマリナー

昔はなんかソウルから吐いてパンプしてたような気がするけど、今回吐くのは相手なこいつが4位!
スタンに入って毎弾どこかしらに配られている、2枚ガードに切るのを強要する枠ですね。
他の類似カードと違ってV限定ですが、ディメンジョンポリスのVは止めないとまずいですよ!
フィデスと違ってスタンの2枚制限は完ガに対しても作用するので、
これを使われると、Vに完ガを切る場合には計3枚カードを切らなければならないことになります。こわ。
Vが止まる、というのはもはや常識ですが、止めさせるにしても1枚でも多く手札をもぎ取りたい。
そんな価値観に生きているディメポにピッタリなクソカード枠と言えるな!好き。
3位:バイオレンス・フランガー
<俺は止まんねえからよ……
なんかやべえことが書いてある鹿枠が3位!えっこれガード不可能では?
ギフトこそついていませんが、代わりにグランブルーであるがゆえに使うタイミングまで手札にキープする必要がなく、
バスカークで適当に生やすことができます。お呼びとあらば即参上!
G0、G1を捨てればかなりガードしづらくなるので、その辺りをある程度意識して手札に残す必要こそありますが、
決まればクソ強いとかそういうレベルを超えている……確殺ですよ確殺、してみろよ6治!
まあ、もちろん問題点は如何にして5点目まで詰めるか、ですね。
幸いスカルドラゴンみたいな意味不明打点パンチマンや、☆が乗るバスカーク等、
まったくもって点詰まらないデッキでもないので、しっかり詰めていくのが大事ですね。
逆に、対策としてはこいつで切られづらいであろうG2でガード、つまりG2でシールド値が高いサイクルを使うか、
そもそもこっちが先に殺すなどがありますね!対策とはいったい……?
2位:魔の海域の王 バスカーク

かつてはカットラスのコストを無限に供給し、2kパンプするだけで半ば神と言えたあの終身名誉海産物が2位!
今回は、メインVになるにふさわしいスペックを手に入れて、正真正銘海産物から魔の海域の王へとクラスチェンジ!
テキストは非常にシンプルなアド取りとパンプなので、なんか特筆するような部分はなさそう。
オラクルシンクタンクと違って乗りなおすことでアドをとるデザインではないので、
Vにバスカークを据えたまま動いても問題ないのがいいですね。
盤面を増やしてアドバンテージをとるタイプのデッキなので、
増やした盤面アドをしっかり手札に変換したり、インターセプトに使ったりするのが大事。
瞬間火力を出すスカルドラゴンや、面を手札へ変換するブルーブラッドのように、
そのためのカードある程度用意されています。
また、前列が消える、供給しやすいことで見逃せないのがダメトリの実質的強化。
前列横が両方退却したら、ダメトリしたときに相手は叩ける横が少なくなり、
パンプが低めのデッキだとVに届かなくなることもあります。
ド派手クソ連パンVRや、ウルトラいぶし銀ささやか人間性VRと違い、あらゆる意味で地味なカードではありますが、
そのスペックはやっぱ一級品だと思うな!フランガーとスカルドラゴン雑に呼べるのすこなんだ……
1位:コマンダーローレル




やっとリメイクされたのかい それなのになぜまたRR枠なんだい?
「Vスタは?」と怒る君 これでもやれるだけ殺意盛ったんだよ
名前が値段を追い越してきたんだよ
君のアドや捲りだけで胸が痛いよ
余るRを吸いこんでバフしたくないよ
遥か昔から知る その声に
生まれてはじめて 何を言えばいい?
君の前前前世から僕は 君をベタ置きしてたよ
そのぶきっちょなVスタンドめがけて やってきたんだよ
アドが全然全部なくなって ガバガバになったって
もう迷わない また1から使いはじめるさ
むしろ4から また宇宙をはじめてみようか
前前前世から僕は 君で☆を乗せてたよ
そのぶきっちょな3ターン目めがけて やってきたんだよ
手札全然全部なくなって 完ガで止まったって
もう迷わない また1から回しはじめるさ
何光年でも この歌を口ずさみながら
こうねん は……じかん じゃない! きょり だ!
総評:デスロアと比べると各クランともにシンプルで、きちんと各プールのやることをやっている感じ。
ディメポがやたら尖っているのを除くと、割と方向性に忠実…というよりは、デスロアが特殊過ぎた説あるな…
特にアクフォは真面目さ一辺倒だったたちかぜに対して真面目さの欠片もない殺人的連パンメインの構成。
あ、アクアフォースに関してはライターにアクフォのやべえ奴もいるし、僕はいいかなと思ってピックアップしませんでした。
ドロテアとかテオとかの「アクセルサークルに置いた生き物をバケモンにして連パンで殺意見せる」スタイルはすき。
グランブルーはなんかわからんけどフランガーがすごいし盤面の安定感が高いので、
点を詰めにいく、を意識しやすいプロテクトって感じがする。
ディメポはやべえ奴なので、やべえ奴しましょう。やはり実家のような安心感がある。サンキューローレル。

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第3弾 ULTRARARE MIRACLE COLLECTION [VG-V-EB03]
駿河屋にて20%offの3110円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第3弾 ULTRARARE MIRACLE COLLECTION [VG-V-EB03][1カートン]
駿河屋にて20%offの74650円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ミニブースター第1弾 相克のPSYクオリア [VG-V-MB01]
駿河屋にて20%offの2675円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード ミニブースター第1弾 相克のPSYクオリア [VG-V-MB01][1カートン]
駿河屋にて20%offの44237円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第2弾 最強!チームAL4 [VG-V-BT02]
駿河屋にて20%offの4147円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第4弾 雀ヶ森レン [VG-V-TD04]
駿河屋にて20%offの1296円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第3弾 蒼龍レオン [VG-V-TD03]
駿河屋にて20%offの1296円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第2弾 アジアサーキットの覇者 [VG-V-EB02]
駿河屋にて20%offの3110円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第1弾 The Destructive Roar [VG-V-EB01]
駿河屋にて20%offの3110円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ 先導アイチ [VG-V-TD01]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ 櫂トシキ [VG-V-TD02]

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第1弾 結成!チームQ4 [VG-V-BT01]
知らないカードだなぁ、って時には公式カードリストをどうぞ。
一城なつき

Twitter:https://twitter.com/castle1moon
こんにちは、一城なつきです。
今月もやってまいりました、最新弾発売前ランキングコラム。
……早くね?
前回のエクストラブースター『The Destructive Roar』が6月29日発売ですから、
実は1ヶ月たってないんですね。早いはずです。
『アジアサーキットの覇者』に収録されたクランは
《アクアフォース》《グランブルー》《ディメンジョンポリス》の3つ。
例によって、クランタイプもきれいに分かれています。
前回の「玄人向け」に比べると、それぞれの動きや切り札の強さはわかりやすくなっているようです。
(※ただしアクフォはわかりにくい)
また今回、個人的に注目しているのは「各クランタイプに新しい試みが導入されている」という点。
……とはいえ、公式からは何も言われていませんので、その辺はランキングの中でお話できればと思います。
それでは今回も、最後までどうぞお付き合いくださいませ。
ランキング第5位「伊達男 ロマリオ」

まずは《グランブルー》よりRRRのグレード1に注目です。
クランタイプは【プロテクト】。パワー8000で、パンプ値が+4000。
4000?
そう、これまで【プロテクト】のクランはパンプ値が「+6000」だったのですが、
今回《グランブルー》のユニットは「+4000」に下がっています。
そのためパワー9000のグレード2と組み合わせると、パワーが21000までしか上がらないのです。
幸い《グランブルー》には、同じくパワー+4000の能力持つグレード2がいますので、
そこをうまく使って合計25000ラインを狙う……というのが基本になるでしょうか。
あるいはグレード3のアタッカーなら24000+αの攻撃力が狙えますね。
研究はこれからになるかと思いますが、
グレード3を盤面に出すとなれば「何度もライドして完ガを稼ぐ」という戦略からは離れることになるでしょう。
これは、新しい【プロテクト】の立ち回りが生まれる可能性がありますね。
ランキング第4位「潮騒の水将 アルゴス」

第4位には、ブースターではなくトライアルデッキからのランクイン。
クランタイプ【アクセル】では、これまで《ノヴァグラップラー》が速攻を意識した能力でしたが、
今回の《アクアフォース》はそれ以上の前のめりですね。
グレード2の時点で5回攻撃(可能なら5点まで詰める)を狙ってくるというのは、
おそらくスタンダードで最速のクランではないでしょうか?
「アルゴス」は、先行2ターン目の速攻を仕掛けるにはうってつけのVです。
ぜひ「タイダル・アサルト」と組み合わせてダメージを与えていきたいところです。
ちなみにグレード2が強い分、
グレード3のテキストがサポートに回っているあたりは《ノヴァグラップラー》に似ていますね。
攻撃回数という縛りがある分、リターンは《アクフォ》の方が上という印象です。
ランキング第3位「超次元ロボ ダイユーシャ」

能力がほぼそのままで帰ってきた、新時代の「ダイユーシャ」!
イマジナリーギフトでパワーをサポートできるぶん、
クリティカル上昇のために要求するパワーも高くなりました。
とはいえ、自身のイマジナリーギフトで23000にはなれるので、
あとはプラスアルファのサポートで達成できる数字ではないでしょうか。
また、自身のテキストでパワーをサポートできるようになったのも、嬉しい進化です。
テキスト上はブーストした値も加算できるようになっていますが、
基本的にはこの能力を使って+10000していくことになるでしょう。
これまでの【フォース】の戦略は《かげろう》がV強化の傾向にあっただけで、
ここまでV特化のものではなかったように思います。
《ディメンジョンポリス》と言えばV特化、V特化と言えば《ディメンジョンポリス》ということで、
押さえるべきところを押さえてきたというところでしょうか。
尖っているだけに弱点も明確で、
完全ガードを何度も使ってくる【プロテクト】に対しては何かしらの対策が必要になりそうですが……。
ランキング第2位「逆心の呪術師 ネグロブリーチ」

第2位には、Rながら《グランブルー》のグレード3を入れてみました。
イマジナリーギフト【プロテクト】に加え、V/Rで使えるパンプ能力、
そして注目すべきはドロップゾーンから自力で帰ってくる復活能力を持っています。
リアガードで単騎22000のパワーを出せる点がまず優秀で、
先にランクインしている《ロマリオ》との組み合わせる34000というラインもいい数字です。
相手が嫌がって除去してきても、コストが許せば自力で復活コールして戦線を維持できます。
この「ラインを崩されにくい点」は、《グランブルー》の大きな強みとも言えるでしょう。
そして、条件が合っていれば「復活ライド」も可能です。
グレード2からのライド時にドロップゾーンに置くことができれば、手札を使わずにライドし、
かつイマジナリーギフトで手札を増やせるというのは面白いですね。
また、ゲーム中盤に「守りを固めるために復活ライド」ということも考えられます。
とりあえず守護者を手札に加えたい時にも便利ですね。
派手な攻撃力の「不死竜 スカルドラゴン」も強烈な1枚ですが、
個人的には「ネグロブリーチ」のような渋いカードが好みだったりします。
ランキング第1位「究極次元ロボ グレートダイユーシャ」

そして第1位はこのカード。
渋いカードは好きですが、この強烈なインパクトはそれを凌駕する!と思うのです。
なにしろ【フォース】のクランタイプの「禁じ手」と思われていた連パンを可能にするというのは、
これまでにはなかったタイプの切り札。
Vスタンドの「ドラゴニック・オーバーロード」、Rスタンドの「将軍 ザイフリート」ともに能力はヒット時なので、
完全ガードを構える【プロテクト】相手には通用しにくいものでした。
新シリーズでは「醒トリガー」も廃止されているため、
これまでの【フォース】は連続攻撃が本当に苦手だったのです。
そこへ来て、手札にあればヒットに関わらず能力を使ってライドし、
実質的な「Vスタンド」を可能にするというのは驚きました。
イマジナリーギフトと登場時能力で全体の攻撃力が底上げされる点も魅力的なので、
一度は使ってみたい能力です。
これだけ派手な能力がもらえたというのは、
考えようによっては「【プロテクト】が苦手すぎるが故の救済カード」とも言えなくもないですが、
かっこいいので深く考えない。
最後に
「アジアサーキットの覇者」に収録された3クランは、
これまでのクランタイプの戦略を良い形で外してきたなあという印象です。
【プロテクト】は「何度もライドして守り、+6000の攻撃力で攻める」という戦略から外れて
「手札を消費せずにラインを作り続ける」という方向へ。
【フォース】は「13000のパワーを盾に、ギフトによる攻撃力で攻める」から
「V特化で攻め続け、完全ガードには疑似Vスタンドで上から押しつぶす」という方向へ。
【アクセル】の速攻戦略は方向が変わっていませんが「グレード2から一気に攻める」という速度が変化しました。
もちろん、これらのクランが参戦することで、大会の環境も大きく変わっていくことでしょう。
楽しみに待ちたいと思います。
蜜蝋

Twitter:https://twitter.com/miturou_F
<プロフィール>
そろそろPスタンに興味を持ち始めた電波デッカー
星葬のゼロスドラゴン スタークのパワーと☆を新ローレルで上げるとか
どう考えても楽しいに決まってるだるぉ!?
今回はディメンジョンポリスを組もうかなーとか思ってたら中々楽しそうでした。どうしよう。
え?アクアフォース?手元にノヴァあるしどうしようかなあ。
はてさて今回のランキング、どうなることでしょうか
<5位:次元ロボ ダイランダー>

個人的激シブ枠です。うまく使えると中々楽しそう。
Vが3万以上ならインターセプト封じです。テキスト、以上。
・・・あれ?誰のアタック時? はい、全面ですね。
・・・あれ?横が25000とかで殴ってきたらどう止めるの? はい、インターセプトは出来ません。
かなりシブいテキストで、好みですね。原稿筆記N日前に割れたローレルと争えるか楽しみです。
<4位:次元ロボ ダイブレイブ>

いろいろとやべー奴です。
場にいたら毎ターン5000パンプ可能
用済みになったりソウルが枯渇したり面から消したい時は1ドロー
何故かVでもパンプが使えるので相手がアシストプテリクスやデスアーミーガイにライドしても安心!
と至れり尽くせり。なんだこいつ・・・
スタンダードではだいたい、ダイユーシャ達のパンプをすることに使うでしょう。
また、フォースという概念は10000での3パンがとてつもなく強いため
8000でブースト出来るこいつの価値も先行押し付けに大きく貢献できるでしょう。
<3位:次元ロボ ダイドラゴン>

更にやべー奴です。
フォースの先行3パンがヤバいのはもはや皆さん周知の事実だと思いますが
先行3パンしながらパンプのパーツになり
しかもVのパワーが高ければ万パンプして押し込みにまで使えます。なんで?
ダイユーシャからグレートダイユーシャへのスペリオルライド
これに伴って自身20000、グレートのパンプで30000とかトリガー乗って40000
リアにフォースを乗せるといつの間にか50000とか到達してたりします
あれれ~?(パワーの値が)おかしいぞ~?
<2位:超次元ロボ ダイユーシャ>

と言う訳で2位です。
見た目からしてもうトラウマメーカーみたいなテキストしてますが
やってることもスタンダードの中では断トツに可笑しいです。
そもそも☆2のパンチってスタンダードではウォーターフォウルが有名ですが
オバロにガイアース吸わせたりしないとそもそも3ターン目には出来ないことが殆どです。
それがダイユーシャくん、自身にフォース乗せてとりあえず1体捻ると☆2パンチ出来ます
33000パワーですね。 先3から飛んできます。
ついでに先4からはグレートダイユーシャのあれこれで結構ヤバいことになります。
先2の3パンから先3でダイユーシャに☆を乗せて襲い掛かる。
無対策で通ったらヤバそうなので、先2の3パンはきちんと返さないと後々ヤバそうです。
と言う訳で1位です。期待の大型新カードです。そりゃもうこのカードを騒がない訳ないよなあ!
<1位:タイダル・アサルト>

はい、実家に帰ってまいりました。え?VR?グレートダイユーシャ?何それおいしいの?
と言う訳で1位の枠1つだけしかアクアフォースの解説が出来そうな枠が無いですね。
とりあえず今回のアクアフォース、命捨ててます。アド稼ぎとは何なのか。
じゃあ命燃やして何をやってるかというとダメトリが無い相手は先3で沈むレベルの連パンです。
今回その命を燃やす連パンにおけるタイダルの役目ですが、先2にも先3にも置けるスーパーカードです。
スタンダードはアドを稼げないもの。
先2でタイダル4パンとかアルゴス込で5パンを軽々しく行ったらそりゃあ死ぬんだよなあ・・・()
現在プロテクトとフォースが幅をきかせている環境ですし
プロテクトキラーとしていい働きを出来るのか、注目ですね。
<総合評価>
ディメンジョンポリスもアクアフォースも組みたいですね。
アクアフォースは命を燃やしたノヴァ以上の連パン
ディメポは見た目より手堅いようで完全にヤバいタイプの攻撃型フォース
ということでランキングで扱ってみました。
グランブルーもグランブルーでアドの稼ぎ方がエグイですし
アジアサーキットを制したかなりの凄腕クランになりそうです。
あとディテクティブロアーの激シブムーブよりは回すの簡単そう!(希望的観測)
と言う訳で結構注目してたりします。
それでは今弾も、楽しみましょう。
<盤外:天を射抜く超神機 エクスギャロップ+コマンダーローレル(新)>


フォース10000+13000+15000で38000パワー!
ダイブレイブとかダイドラゴンで5000上げて43000パワー!!
ローレルでいっぱい寝かせて倍にして86000パワー!!!
初動超越から4ドライブ☆2のVがスタンドだァーッ!!!!
夢はありそうですし
ローレル無くても素直に43000の4ドライブが襲い掛かってくるので中々楽しそうです
え?プロテクト?え?相手がイチキシマトムだった?ダイマリナー投げつけて頑張りましょう
<盤外:星葬のゼロスドラゴン スターク+コマンダーローレル(新)>


たぶんこれ使う前にエクスギャロップでゲーム終わる気がしますが
ゼロスドラゴンの名に恥じない大消費超パンチを見せてくれそうです。
<盤外:超次元ロボ ダイユーシャ(新)+コマンダーローレル(旧)>


面全部を犠牲にしそうだけど33000とか38000☆2のVが当たったらスタンドするからよろしくな!
・・・旧ローレルを規制した意味ってこれだったのね・・・
先3ダイユーシャ、先4ダイユーシャとグレートが全部ガード要求したら流石にヤバそうですし
<要するに何が言いたいか>
コマンダーローレルが楽しい、以上だ!!
らんぺる

Blog:http://vanvanguard.doorblog.jp/
Twitter:https://twitter.com/Diarmuid_umaibo
どうも、夏ってこんなに暑かったっけ、らんぺるです。
雑談パートで書きたいことを次のデッキレシピまとめに大体書いてしまったので、
なんかあんま書くことがないですけど……最近暑すぎてやばいですね☆くらいか。
あ、毎度のことだけど、今回は特に僕のパート滅茶苦茶だからここまで読んだならブラウザバックしてもいいよ。
5位:マスクドポリスリーダー シルバード

お前に朝日は拝ませない新顔が5位!殺意に満ち溢れたR時に☆が乗るテキストですね!
ダイユーシャ等、Vツッパするディメポの弱みはなんといっても「横がクソ雑魚すぎる」事です。
Vに完ガを切られて悲しい気持ちになっても、このシルバードがあれば安心!
Vに完ガを切って「へっ、あとは適当に止めるべ」と思ってる相手にクソ打点☆パンチをキメちまえるんだ!
これはめちゃめちゃ昔から変わらぬ事実ですが、ヒット時テキストというのは複数いないと意味がありません。
☆+1、っていうのは「通るとダメージが1点増える」っていうヒット時テキストなんすよ。
太古のディメポはVが通らなければ横をどついてリソース戦を狙っていましたが、
今回はそうもいっていられないので、このように手っ取り早く当てる努力ができるカードはいいですね。
グレートダイユーシャが乗った時に横にいればパンプもするし、もう滅茶苦茶だぜ!最高!
4位:次元ロボ ダイマリナー

昔はなんかソウルから吐いてパンプしてたような気がするけど、今回吐くのは相手なこいつが4位!
スタンに入って毎弾どこかしらに配られている、2枚ガードに切るのを強要する枠ですね。
他の類似カードと違ってV限定ですが、ディメンジョンポリスのVは止めないとまずいですよ!
フィデスと違ってスタンの2枚制限は完ガに対しても作用するので、
これを使われると、Vに完ガを切る場合には計3枚カードを切らなければならないことになります。こわ。
Vが止まる、というのはもはや常識ですが、止めさせるにしても1枚でも多く手札をもぎ取りたい。
そんな価値観に生きているディメポにピッタリなクソカード枠と言えるな!好き。
3位:バイオレンス・フランガー

なんかやべえことが書いてある鹿枠が3位!えっこれガード不可能では?
ギフトこそついていませんが、代わりにグランブルーであるがゆえに使うタイミングまで手札にキープする必要がなく、
バスカークで適当に生やすことができます。お呼びとあらば即参上!
G0、G1を捨てればかなりガードしづらくなるので、その辺りをある程度意識して手札に残す必要こそありますが、
決まればクソ強いとかそういうレベルを超えている……確殺ですよ確殺、してみろよ6治!
まあ、もちろん問題点は如何にして5点目まで詰めるか、ですね。
幸いスカルドラゴンみたいな意味不明打点パンチマンや、☆が乗るバスカーク等、
まったくもって点詰まらないデッキでもないので、しっかり詰めていくのが大事ですね。
逆に、対策としてはこいつで切られづらいであろうG2でガード、つまりG2でシールド値が高いサイクルを使うか、
そもそもこっちが先に殺すなどがありますね!対策とはいったい……?
2位:魔の海域の王 バスカーク

かつてはカットラスのコストを無限に供給し、2kパンプするだけで半ば神と言えたあの終身名誉海産物が2位!
今回は、メインVになるにふさわしいスペックを手に入れて、正真正銘海産物から魔の海域の王へとクラスチェンジ!
テキストは非常にシンプルなアド取りとパンプなので、なんか特筆するような部分はなさそう。
オラクルシンクタンクと違って乗りなおすことでアドをとるデザインではないので、
Vにバスカークを据えたまま動いても問題ないのがいいですね。
盤面を増やしてアドバンテージをとるタイプのデッキなので、
増やした盤面アドをしっかり手札に変換したり、インターセプトに使ったりするのが大事。
瞬間火力を出すスカルドラゴンや、面を手札へ変換するブルーブラッドのように、
そのためのカードある程度用意されています。
また、前列が消える、供給しやすいことで見逃せないのがダメトリの実質的強化。
前列横が両方退却したら、ダメトリしたときに相手は叩ける横が少なくなり、
パンプが低めのデッキだとVに届かなくなることもあります。
ド派手クソ連パンVRや、ウルトラいぶし銀ささやか人間性VRと違い、あらゆる意味で地味なカードではありますが、
そのスペックはやっぱ一級品だと思うな!フランガーとスカルドラゴン雑に呼べるのすこなんだ……
1位:コマンダーローレル




やっとリメイクされたのかい それなのになぜまたRR枠なんだい?
「Vスタは?」と怒る君 これでもやれるだけ殺意盛ったんだよ
名前が値段を追い越してきたんだよ
君のアドや捲りだけで胸が痛いよ
余るRを吸いこんでバフしたくないよ
遥か昔から知る その声に
生まれてはじめて 何を言えばいい?
君の前前前世から僕は 君をベタ置きしてたよ
そのぶきっちょなVスタンドめがけて やってきたんだよ
アドが全然全部なくなって ガバガバになったって
もう迷わない また1から使いはじめるさ
むしろ4から また宇宙をはじめてみようか
前前前世から僕は 君で☆を乗せてたよ
そのぶきっちょな3ターン目めがけて やってきたんだよ
手札全然全部なくなって 完ガで止まったって
もう迷わない また1から回しはじめるさ
何光年でも この歌を口ずさみながら
こうねん は……じかん じゃない! きょり だ!
総評:デスロアと比べると各クランともにシンプルで、きちんと各プールのやることをやっている感じ。
ディメポがやたら尖っているのを除くと、割と方向性に忠実…というよりは、デスロアが特殊過ぎた説あるな…
特にアクフォは真面目さ一辺倒だったたちかぜに対して真面目さの欠片もない殺人的連パンメインの構成。
あ、アクアフォースに関してはライターにアクフォのやべえ奴もいるし、僕はいいかなと思ってピックアップしませんでした。
ドロテアとかテオとかの「アクセルサークルに置いた生き物をバケモンにして連パンで殺意見せる」スタイルはすき。
グランブルーはなんかわからんけどフランガーがすごいし盤面の安定感が高いので、
点を詰めにいく、を意識しやすいプロテクトって感じがする。
ディメポはやべえ奴なので、やべえ奴しましょう。やはり実家のような安心感がある。サンキューローレル。

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第3弾 ULTRARARE MIRACLE COLLECTION [VG-V-EB03]
駿河屋にて20%offの3110円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第3弾 ULTRARARE MIRACLE COLLECTION [VG-V-EB03][1カートン]
駿河屋にて20%offの74650円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ミニブースター第1弾 相克のPSYクオリア [VG-V-MB01]
駿河屋にて20%offの2675円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード ミニブースター第1弾 相克のPSYクオリア [VG-V-MB01][1カートン]
駿河屋にて20%offの44237円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第2弾 最強!チームAL4 [VG-V-BT02]
駿河屋にて20%offの4147円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第4弾 雀ヶ森レン [VG-V-TD04]
駿河屋にて20%offの1296円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第3弾 蒼龍レオン [VG-V-TD03]
駿河屋にて20%offの1296円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第2弾 アジアサーキットの覇者 [VG-V-EB02]
駿河屋にて20%offの3110円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第1弾 The Destructive Roar [VG-V-EB01]
駿河屋にて20%offの3110円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ 先導アイチ [VG-V-TD01]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ 櫂トシキ [VG-V-TD02]

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第1弾 結成!チームQ4 [VG-V-BT01]
怪談部の京香さん1 (電撃コミックスNEXT)
posted with amazlet at 20.02.25
かれい
KADOKAWA (2020-02-25)
売り上げランキング: 4,234
KADOKAWA (2020-02-25)
売り上げランキング: 4,234
関連タグ:『カードファイト!!ヴァンガード』『アジアサーキットの覇者』『コラム』『発売前ランキング』『一城なつき』『蜜蝋』