【Z/Xデッキレシピまとめ】ゼクスタ全勝デッキウォッチング part.16~イデアシフト大和のイラスト滅茶苦茶かっこいい~【黒t青クレプス,赤単オリハルコンティラノ,黒t青緑アルモタヘル,赤t青緑迦陵頻伽,黒単レルムレイザー,青単リゲル】
カテゴリ:『Z/Xデッキレシピまとめ』 | 19:00| Tweet
どうも、エンジュおもろすぎて一生回しているらんぺるです。
普通に組むつもりだったのですが、気づいたらデッキがフルホイルになっていました。なんで?
多分配信のために下調べしててテンションが上がっちゃったからだと思うので、
配信をやるとデッキが光ってしまうことがわかりました。皆さんも配信には気を付けてくださいね!(?)
・デッキレシピ

というわけで今週のトップバッターは黒t青クレプス!色々あって魔王は辞めた天王寺大和。よかった生きてて……。



クレプスは最近の追加がすさまじい系デッキで、「ブロッサムサイクル クレプス」もその一つ。
登場時にキーが取れるのももちろん偉いですが、本命はチャージにあるときのテキストです。
チャージにあると無尽蔵にチャージを増やしたり回収を行ったりします。ヤバすぎか?
しかも複数枚あれば複数起動できるので、チャージ増加テキストの方は何度も使えます。ヤバ。
4コストのカードなので前に出せばあまり放置するわけにもいかず、破壊以外に除去がなければ
必然的にチャージに送り込まれることになり、非常に便利なカードです。なんなんだこのカードは……。
後述の破滅クレプスみたいなヤバすぎパワーカードを拾って投げまくったり、単純に誓いを拾ったり。
黒の割には回収がやや少なめだった大和としてはそこもありがたいですね。全身ありがたいの塊か?
そして、割といろいろなデッキでおなじみの「混迷のイデア クレプス」ですが、もちろん本来は大和向けのカード。
場を離れるとコスト5以下のクレプスを登場させられます。PSからPSに出すと堅いな!
出して強そうなカードだと「那由多の鈴クレプス」。迎撃テキスト持ちですね。連パンにも使えます。



「破滅を告げる宵闇 クレプス」もヤバすぎ追加です。最近はマジでヤバいカードしかもらってない。
チャージにクレプスがあればあるだけコストが軽くなるので、4枚あると1コストの11000に。デカすぎる。
正直1コスト11000だけで十分にヤバいカードですが、下のテキストも非常に強く、
チャージこそ使うものの適当にドロー&連パンにも使える除去が飛びます。便利すぎて!?
チャージを吐いても自分のゼクスを割れば1枚はチャージが返ってくるし、他のチャージ増加カードを
併用すればテキストを使った後でももう一度同名を1コストで投げつけたりもできます。最高。
1枚でわりかし何でもこなしてくれる上、噛み合いのいいカードと一緒に使うことでさらなる力を
発揮してくれるので、現在のクレプスはこのカードを如何に強く使うかが大事なデッキと言えます。
「モメントシャドウ ツィー」は噛み合いのいいカードの一つ。電影とか言うキーワード能力やっぱヤバいな。
盤面では9コストの破滅クレプスを戻して電影で出すことで、手札に戻したクレプスをもう一回プレイだ!
破滅クレプスは出せば出すほど強いと言っていいので、それをプレイしやすくなるうえ、
本来破滅クレプスでは破滅クレプスを割っての連パンが出来ないところを、電影で5コストに入れ替わったので
割って連パンが可能になったりするなど、なんかよくわかんないけど噛み合いがすごいです。
除去の方も、破滅クレプスの除去を連パンに回しやすくなったり、手札のカードをトラッシュに置きやすくなったり、
何かと便利ですね。往復除去なので、適当に3ターン目に出したカードを戻して出し、迎撃を構えたりも。
「選ばれし大難ベルゼブブ」は破滅クレプスのプレイ時に勝手にフォースになりつつ除去と回収をしてくれます。
除去のサイズ指定がないのが地味に偉かったり、色指定がない回収なので上記のツィーを拾ったりも。
除去が足りないときに頼りになるし、電影や連パンなどで破滅クレプスをどかせば再使用も可能なので便利。
条件が非常に面倒であまり使われていなかったカードですが、なんか破滅クレプスは対応してんだよね。天才か?



IGOBの「“逢魔誓装”天王寺大和」はチャージを増やしてくれます。行くぞ破滅クレプス!!
除去テキストは連パンにも使えるので、おおよそ連パンに使っていくことになるでしょう。
そして、イデアドライブの「ホワイト・ロスト」は、イデアクレプスを6キー相当の出力のカードにしてくれます。
ある程度の迎撃をケアしつつ、通ると2点入るようになるのはすさまじいの一言。
シフトの「【滅亡剣臨】狂魔王サタン」もフィニッシュ向けのカード。ライフから生き物が出るのを拒否!
イデアドライブといい黒サタンといい、確殺に近いタイプのテキストがあると殴るのも楽しくなりますね!!!



ほかだと「一途のアピール クレプス」なんかは長いことつかわれている連パン用の大型。
「目覚めの魔王子アレルイア」とか、上記のシフトサタンから展開して一気に点をもぎ取りたいところ。
「剣謀術枢の指揮者クレプス」もリビルドで使いやすくなっています。

次は赤単オリハルコンティラノ!なんかめちゃくちゃ採用頻度が高い気がするな!
アルターブレイクなども前回解説したし、基本的なところは前回までのもの参照で。



アルターブレイクの追加によってIGOBせずとも十分にフィニッシュできるようになったので、
IGOBを抜いてアルターブレイクティラノを「ケ・セラ・セラ」で起こすとかして滅茶苦茶するみたいなデッキです。
IGOBせずともよくなったのでタッチ緑とかもする必要がなく、ペンギンでもアルターブレイクでも動けます。
VBティラノはIGOBがないと使えないので、代わりに「月華の女神セレネ」が採用。パワカだぁ!
もうシナジーとか云々とか一切関係なくとにかく強いカードですが、アルターマギを出してアルターブレイクしたり、
新生晶牙を投げつけてさらに大型につないだりもできます。やべーカードからやべーカード投げようキャンペーン。
上みたいな使い方だと地味にターン終了時に手札に戻る制約を無視したりもできるので結構すごいことが起きている。
他だと「再生の胎動」が採用。トラッシュを肥やせます。ペンギンのプレイを安定させやすくなります。
胎動採用なのもあって、雰囲気は昔のギガンティックに近いですね。フィニッシュがアルターブレイクになったみたいな。
スタカは「予感の愛鳥クンツァイトエクス」。ギガンティック用のスタカです。
ティラノの各種ディスカード系でもテキストは発動するので、そこまで問題なく使えます。
IGOBしないからある程度キーを取りこぼしてもよく、キーを取れるティラノスタカでなくてもいいみたいなところもある。

続いてはアルモタヘル!黒メインですがタッチ青緑。基本は前の記事参照で!



最近ちょっと話題の「美麗な扇 蓮華」を採用した構築ですね!最近ってほどでもないか……?
少し重いですが、6リソ目におけばそのままテキストを使って7リソに上がることができます。
つまり、手札にさえ用意できていれば先誓いが出来るわけですね!ゼクスなので回収も多少楽。
ただ、やはり3リソ使うと誓うだけで終わりになるデッキも多く、デッキによってはあまり意味がないので、
前回の封神指定各種と比べると使えるデッキがかなり絞られてくるカードになります。
無理矢理1回目の誓いで倒しに行くデッキよりは、無理矢理シフトに到達しに行くデッキ向けでしょう。
アルモタヘルはシフトの出力が高いデッキなので、先に誓う事にはそれなり以上のリターンがあるし、
シフトターンを迎えてしまえばハチャメチャが押し寄せてくるので、初回IGOBターンの出力が多少低くとも平気。
その辺りから、手札に握ってさえ置けば安定して使える蓮華採用なんじゃないでしょうか。
「万国変形ショーワ3」はセルフバウンスでの連パンが可能なLR。
「まだ見ぬ明日へ」で出したりもできるのでタッチ採用も相変わらず平気です。

続いては迦陵頻伽!……ですが、ちょっと流行ってた6C起動封じ採用型ではなく、
どちらかというと迦陵頻伽のアグロ向けカードを存分に生かした前のめりな構築になっています。



「あっ! ほの女神様を憐れむ迦陵頻伽」「極麗六鳥シェリーナ」両採用の実質Wシェリーナで8枚体制。
低コストで殴りかかれる上に連パンも可能なシェリーナっぽいカードが8枚採用なので、
普通に2ターン目に点を取りに行ったりすることも可能な超前のめり構築になっています。
「ミラージュシャドウ ベラトリクス」で使いまわしもかなりしやすくなっている上にドローもできるので、
実質的にはトリプルシェリーナの12枚体制。最高。2ターン目に点とりてえよ~~~!!
後述のカード各種も合わせて、たぶん2ターン目に1点、3ターン目には半殺しにしておいて、
4ターン目には残った点をどうにか取り切るみたいなスピード感のデッキだと思われます。
というかシェリーナは1ターン目に出るからそれをベラトリクスにすれば面に残るパワー6000が立つし、
びんがの方でも後手なら1ターン目に出るから同じことができるので、
相手のスタカによってはベラトリクスで殴ってしまえばもう事件発生って寸法よ。2ターン目に2点取りてぇ~!!
……さっきのクレプスのツィーといい、このデッキのベラトリクスといい、やはり電影はヤバい。



ほか、びんがならではのパワカ枠といえば「うわさのDJ迦陵頻伽」。なんだこのカード!?
中型~大型のびんがをかなり低コストで踏み倒すことが可能になってしまいます。ヤバいって!
元は6コストの「有頂天の凱歌 迦陵頻伽」も2コストでプレイ可能に。小型を展開できます。
「戦場の巫鳴鳥 迦陵頻伽」はアルカナシフトが乗るびんがの中では手札補充に寄ったテキスト。
シェリーナ等、序盤の手札消費が荒いので、アドが取れるカードをしっかり使って息切れしないことも大事。



「ネコ耳ホリデー アンセル&シエル」は上でも紹介したセレネの互換です。
そっか、セレネが2種になったから同名カードの採用がチームで合計4枚までのルールのトリオで
セレネ使うデッキを二つつかうことができるようになったりしているんだな……。
このカードも後手なら2ターン目に点を取りに行く動きを手助けする危険なカードだしな……。
バニラスタカの「迷宮の主ミノタウロス」は物理的に殴られづらい数字のカードを使うことで極力相手が
前に出られないようにしてこちらがとにかく前に出やすいようにするための採用だと思います。
2ターン目から点を取りに行きたいという意志を感じることができますね。先に倒せば勝ち!!
「夢見た百花の絆」の除去テキストは連パン、迎撃に使うことが出来るので、
低コストで動きやすいこのデッキでは時々お世話になるかも。
初手にやることなければ捲ってもいいし、シェリーナベラトリクスとかすると1コスト余っているので
1枚捲っておくとかもできますね。IGOB少な目でデュナミスの枠も多いので、
かなり雑に捲っても大丈夫な量イデアドライブが入っているのもあって安心。

次は黒単レルムレイザー!基本は前回参照、今回はこのレシピで気になる点を解説。



メインデッキに「進め、崩壊の世界」が3枚採用、いわゆるメイン門構築ですね!
「崩壊のイデア レルムレイザー」に限らず、6キーのイデアライズを採用しているデッキ全部でそうなのですが、
キーの取りこぼしなし、かつ先4に無理矢理IGOBなどがない場合に6キーのイデアライズが使えるのは
早くて先攻の5ターン目になります。後攻4ターン目が基本は最速のIGOBターンですが、
このタイミングではキーの数は基本的に5になり、6キーのイデアライズは出すことが出来ません。
これを解決するアプローチの一つに、「門イベントを手撃ちして無理矢理キーを一つ増やす」があるわけです。
こうすることで、後攻4ターン目でもキーが6になり、イデアレルムレイザーをぶん投げられます。勝ち!
イデアレルムレイザーは特に出力が高い6キーイデアなので、多少構築をゆがめてでも
早く投げる価値があります。出してしまえば大体滅茶苦茶な回数殴れるしな……。
「地真竜テオゴニアス」で先4誓いしつつ門イベントを使えば先4イデアレルムレイザーも可能。勝ち!!!!

ラストは青単リゲル!フリーカードでアルターブレイクが追加されています!
基本的なところは以前の記事を参考にしてもらいつつ、今回は新規要素を。



「アルタースナイパー リゲル」はアルター枠であるのもそうですが、ついに登場したリゲル名称のLRでもあります。
アルダナブとそこまで使用感が変わらないようにか、かなり近い感じのテキストになっています。
4コストのカードが出てこなくなったので一部の連パンルートがなくなったりはしているものの、
こちらは序盤に出してもドローしてキーを得られるので、手札に残しても裏目になりづらいです。
先手でも後手でもアルターブレイク関連の動きで使えるので、アルダナブより重要性は増しています。
また、アルダナブだった枠がリゲルになっているので、「ソードリベレイター リゲル」も少し出しやすくなりますね。
そして、アルターブレイク先の「超越者【双星】リゲル」。素出しでキーもとれてえらい。
ですが、もちろんメインはアルターブレイクテキストですね!バウンスとレンジ∞付与!
レンジ∞は言うまでもなく強いし、バウンスの方はなんか自分のゼクスも戻せてしまうので、
アルダナブからラハムを作るのと比べるともう意味不明なことが起きている……怖い……。
序盤から点を詰められれば約束リゲルでフィニッシュが出来るので、
今のリゲルに噛み合った非常に優秀なアルターブレイクといえると思います。最高。
「打ち砕け、その喪失」は特筆することはないですが、相手ターンでも強く使える可能性がある
アルターブレイクテキスト持ちではあるので、覚えておくと時々役に立つかも。
リゲルの場合はレンジ∞が登場ターンのみなので、面に残ってもテキストが消えてしまうことなどは
覚えておいた方がいいかもしれません。



LRがリゲル名称になったことで、「リゲル★クリスマス」の射出の安定度を増すことが出来るようになり、
先4とかにリゲクリして5リソースに戻りつつ襲い掛かるのが安定するようになりました。
リゲクリから出すカードとして「友情を守る銃口リゲル」が久々に復権。アタック時のテキストで
「ファーストシャドウ アスル」が出るとさらに展開→殴ってからアルターブレイクリゲルでアスルを戻し連パン等、
様々なヤバいムーブが生まれたりするカードになっています。アスルで出したリベルを戻してアスルを出す定期。
なんか今日電影の話ばっかしてるな。チョイスは本当にたまたまなんだけどな……。
筆者:らんぺる(ダブクリ速報管理人)

Blog:http://vanvanguard.doorblog.jp/
Twitter:https://twitter.com/Diarmuid_umaibo
youtubeチャンネル:これ
VG実績:なんかの4位とかベスト8とかのしょーもねえのいっぱい(覚えてない)
Z/X実績:なんかの4位とかベスト8とかのしょーもねえのいっぱい(覚えてない)
トリオの穴埋めとしてリゲルを渡されて勝ったり負けたりしているが、
普段はもっぱらプリズムさんばかり回しているエンジョイプレイヤー。
まあ、エンジュに関しては元からある程度は光らせるつもりではあった。まあ、そりゃね。
今週適当に文字数カウントしたらめちゃくちゃ多くてウケちゃった。みんなこれほんとに読んでるんか……?
「極点超越編 進化<アルターブレイク>」公開済みカードリスト

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- 第36弾 極点超越編 進化<アルターブレイク> [B36]
駿河屋にて22%offの3260円で予約受付中!
トレカZ/X -Zillions of enemy X- 第36弾 極点超越編 進化<アルターブレイク> [B36] [1カートン]
駿河屋にて22%offの58687円で予約受付中!

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- EXパック E26 スタート☆フェスティバル!!
駿河屋にて22%offの2145円で予約受付中!
トレカZ/X -Zillions of enemy X- EXパック E26 スタート☆フェスティバル!! [1カートン]
駿河屋にて22%offの25740円で予約受付中!

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- 第35弾 「異界探訪編 想星<キュレーション>」 [B35]
駿河屋にて22%offの3003円で予約受付中!
トレカZ/X -Zillions of enemy X- 第35弾 「異界探訪編 想星<キュレーション>」 [B35] [1カートン]
駿河屋にて22%offの54054円で予約受付中!

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- EXパック E25 ミラクル!オール☆ゼクスターズ [E25]
駿河屋にて22%offの3003円で予約受付中!
トレカZ/X -Zillions of enemy X- EXパック E25 ミラクル!オール☆ゼクスターズ [E25] [1カートン]
駿河屋にて22%offの36036円で予約受付中!

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- EXパック E24 ジェネレーションX
トレカZ/X -Zillions of enemy X- EXパック E24 ジェネレーションX [1カートン]
普通に組むつもりだったのですが、気づいたらデッキがフルホイルになっていました。なんで?
多分配信のために下調べしててテンションが上がっちゃったからだと思うので、
配信をやるとデッキが光ってしまうことがわかりました。皆さんも配信には気を付けてくださいね!(?)
・デッキレシピ
こちらも昨日18時開催の「Z/X公認大会『ゼクスタ』」
— TSUTAYA金沢店トレカ (@tsutakanaTCG) February 21, 2021
全勝者HN:ばしょう様の「クレプス」デッキのご紹介です。
コメント:ハピ9枚
全勝おめでとうございます。各新規が優秀とのことでした。(担当I) #ZX_TCG_Deck pic.twitter.com/YPQFuw9DeR

というわけで今週のトップバッターは黒t青クレプス!色々あって魔王は辞めた天王寺大和。よかった生きてて……。



クレプスは最近の追加がすさまじい系デッキで、「ブロッサムサイクル クレプス」もその一つ。
登場時にキーが取れるのももちろん偉いですが、本命はチャージにあるときのテキストです。
チャージにあると無尽蔵にチャージを増やしたり回収を行ったりします。ヤバすぎか?
しかも複数枚あれば複数起動できるので、チャージ増加テキストの方は何度も使えます。ヤバ。
4コストのカードなので前に出せばあまり放置するわけにもいかず、破壊以外に除去がなければ
必然的にチャージに送り込まれることになり、非常に便利なカードです。なんなんだこのカードは……。
後述の破滅クレプスみたいなヤバすぎパワーカードを拾って投げまくったり、単純に誓いを拾ったり。
黒の割には回収がやや少なめだった大和としてはそこもありがたいですね。全身ありがたいの塊か?
そして、割といろいろなデッキでおなじみの「混迷のイデア クレプス」ですが、もちろん本来は大和向けのカード。
場を離れるとコスト5以下のクレプスを登場させられます。PSからPSに出すと堅いな!
出して強そうなカードだと「那由多の鈴クレプス」。迎撃テキスト持ちですね。連パンにも使えます。



「破滅を告げる宵闇 クレプス」もヤバすぎ追加です。最近はマジでヤバいカードしかもらってない。
チャージにクレプスがあればあるだけコストが軽くなるので、4枚あると1コストの11000に。デカすぎる。
正直1コスト11000だけで十分にヤバいカードですが、下のテキストも非常に強く、
チャージこそ使うものの適当にドロー&連パンにも使える除去が飛びます。便利すぎて!?
チャージを吐いても自分のゼクスを割れば1枚はチャージが返ってくるし、他のチャージ増加カードを
併用すればテキストを使った後でももう一度同名を1コストで投げつけたりもできます。最高。
1枚でわりかし何でもこなしてくれる上、噛み合いのいいカードと一緒に使うことでさらなる力を
発揮してくれるので、現在のクレプスはこのカードを如何に強く使うかが大事なデッキと言えます。
「モメントシャドウ ツィー」は噛み合いのいいカードの一つ。電影とか言うキーワード能力やっぱヤバいな。
盤面では9コストの破滅クレプスを戻して電影で出すことで、手札に戻したクレプスをもう一回プレイだ!
破滅クレプスは出せば出すほど強いと言っていいので、それをプレイしやすくなるうえ、
本来破滅クレプスでは破滅クレプスを割っての連パンが出来ないところを、電影で5コストに入れ替わったので
割って連パンが可能になったりするなど、なんかよくわかんないけど噛み合いがすごいです。
除去の方も、破滅クレプスの除去を連パンに回しやすくなったり、手札のカードをトラッシュに置きやすくなったり、
何かと便利ですね。往復除去なので、適当に3ターン目に出したカードを戻して出し、迎撃を構えたりも。
「選ばれし大難ベルゼブブ」は破滅クレプスのプレイ時に勝手にフォースになりつつ除去と回収をしてくれます。
除去のサイズ指定がないのが地味に偉かったり、色指定がない回収なので上記のツィーを拾ったりも。
除去が足りないときに頼りになるし、電影や連パンなどで破滅クレプスをどかせば再使用も可能なので便利。
条件が非常に面倒であまり使われていなかったカードですが、なんか破滅クレプスは対応してんだよね。天才か?



IGOBの「“逢魔誓装”天王寺大和」はチャージを増やしてくれます。行くぞ破滅クレプス!!
除去テキストは連パンにも使えるので、おおよそ連パンに使っていくことになるでしょう。
そして、イデアドライブの「ホワイト・ロスト」は、イデアクレプスを6キー相当の出力のカードにしてくれます。
ある程度の迎撃をケアしつつ、通ると2点入るようになるのはすさまじいの一言。
シフトの「【滅亡剣臨】狂魔王サタン」もフィニッシュ向けのカード。ライフから生き物が出るのを拒否!
イデアドライブといい黒サタンといい、確殺に近いタイプのテキストがあると殴るのも楽しくなりますね!!!



ほかだと「一途のアピール クレプス」なんかは長いことつかわれている連パン用の大型。
「目覚めの魔王子アレルイア」とか、上記のシフトサタンから展開して一気に点をもぎ取りたいところ。
「剣謀術枢の指揮者クレプス」もリビルドで使いやすくなっています。
【Z/X第20回フィーユ杯】本日の優勝は「右手ブロンズ帯」(ハロルド様(世羅)、アルマーク様(八千代)、マッドドッグ犬飼様(ほのめ))でした!
— ホビーステーション仙台駅前店 (@HBSTsendai) February 20, 2021
「主神を信じなさい」とコメントもいただきました!思った以上に盛り上がったので2回目もあるかも・・・?今後のフィーユ杯にご期待ください! #zx_tcg pic.twitter.com/BG9gpGYUcn

次は赤単オリハルコンティラノ!なんかめちゃくちゃ採用頻度が高い気がするな!
アルターブレイクなども前回解説したし、基本的なところは前回までのもの参照で。



アルターブレイクの追加によってIGOBせずとも十分にフィニッシュできるようになったので、
IGOBを抜いてアルターブレイクティラノを「ケ・セラ・セラ」で起こすとかして滅茶苦茶するみたいなデッキです。
IGOBせずともよくなったのでタッチ緑とかもする必要がなく、ペンギンでもアルターブレイクでも動けます。
VBティラノはIGOBがないと使えないので、代わりに「月華の女神セレネ」が採用。パワカだぁ!
もうシナジーとか云々とか一切関係なくとにかく強いカードですが、アルターマギを出してアルターブレイクしたり、
新生晶牙を投げつけてさらに大型につないだりもできます。やべーカードからやべーカード投げようキャンペーン。
上みたいな使い方だと地味にターン終了時に手札に戻る制約を無視したりもできるので結構すごいことが起きている。
他だと「再生の胎動」が採用。トラッシュを肥やせます。ペンギンのプレイを安定させやすくなります。
胎動採用なのもあって、雰囲気は昔のギガンティックに近いですね。フィニッシュがアルターブレイクになったみたいな。
スタカは「予感の愛鳥クンツァイトエクス」。ギガンティック用のスタカです。
ティラノの各種ディスカード系でもテキストは発動するので、そこまで問題なく使えます。
IGOBしないからある程度キーを取りこぼしてもよく、キーを取れるティラノスタカでなくてもいいみたいなところもある。

続いてはアルモタヘル!黒メインですがタッチ青緑。基本は前の記事参照で!



最近ちょっと話題の「美麗な扇 蓮華」を採用した構築ですね!最近ってほどでもないか……?
少し重いですが、6リソ目におけばそのままテキストを使って7リソに上がることができます。
つまり、手札にさえ用意できていれば先誓いが出来るわけですね!ゼクスなので回収も多少楽。
ただ、やはり3リソ使うと誓うだけで終わりになるデッキも多く、デッキによってはあまり意味がないので、
前回の封神指定各種と比べると使えるデッキがかなり絞られてくるカードになります。
無理矢理1回目の誓いで倒しに行くデッキよりは、無理矢理シフトに到達しに行くデッキ向けでしょう。
アルモタヘルはシフトの出力が高いデッキなので、先に誓う事にはそれなり以上のリターンがあるし、
シフトターンを迎えてしまえばハチャメチャが押し寄せてくるので、初回IGOBターンの出力が多少低くとも平気。
その辺りから、手札に握ってさえ置けば安定して使える蓮華採用なんじゃないでしょうか。
「万国変形ショーワ3」はセルフバウンスでの連パンが可能なLR。
「まだ見ぬ明日へ」で出したりもできるのでタッチ採用も相変わらず平気です。

続いては迦陵頻伽!……ですが、ちょっと流行ってた6C起動封じ採用型ではなく、
どちらかというと迦陵頻伽のアグロ向けカードを存分に生かした前のめりな構築になっています。



「あっ! ほの女神様を憐れむ迦陵頻伽」「極麗六鳥シェリーナ」両採用の実質Wシェリーナで8枚体制。
低コストで殴りかかれる上に連パンも可能なシェリーナっぽいカードが8枚採用なので、
普通に2ターン目に点を取りに行ったりすることも可能な超前のめり構築になっています。
「ミラージュシャドウ ベラトリクス」で使いまわしもかなりしやすくなっている上にドローもできるので、
実質的にはトリプルシェリーナの12枚体制。最高。2ターン目に点とりてえよ~~~!!
後述のカード各種も合わせて、たぶん2ターン目に1点、3ターン目には半殺しにしておいて、
4ターン目には残った点をどうにか取り切るみたいなスピード感のデッキだと思われます。
というかシェリーナは1ターン目に出るからそれをベラトリクスにすれば面に残るパワー6000が立つし、
びんがの方でも後手なら1ターン目に出るから同じことができるので、
相手のスタカによってはベラトリクスで殴ってしまえばもう事件発生って寸法よ。2ターン目に2点取りてぇ~!!
……さっきのクレプスのツィーといい、このデッキのベラトリクスといい、やはり電影はヤバい。



ほか、びんがならではのパワカ枠といえば「うわさのDJ迦陵頻伽」。なんだこのカード!?
中型~大型のびんがをかなり低コストで踏み倒すことが可能になってしまいます。ヤバいって!
元は6コストの「有頂天の凱歌 迦陵頻伽」も2コストでプレイ可能に。小型を展開できます。
「戦場の巫鳴鳥 迦陵頻伽」はアルカナシフトが乗るびんがの中では手札補充に寄ったテキスト。
シェリーナ等、序盤の手札消費が荒いので、アドが取れるカードをしっかり使って息切れしないことも大事。



「ネコ耳ホリデー アンセル&シエル」は上でも紹介したセレネの互換です。
そっか、セレネが2種になったから同名カードの採用がチームで合計4枚までのルールのトリオで
セレネ使うデッキを二つつかうことができるようになったりしているんだな……。
このカードも後手なら2ターン目に点を取りに行く動きを手助けする危険なカードだしな……。
バニラスタカの「迷宮の主ミノタウロス」は物理的に殴られづらい数字のカードを使うことで極力相手が
前に出られないようにしてこちらがとにかく前に出やすいようにするための採用だと思います。
2ターン目から点を取りに行きたいという意志を感じることができますね。先に倒せば勝ち!!
「夢見た百花の絆」の除去テキストは連パン、迎撃に使うことが出来るので、
低コストで動きやすいこのデッキでは時々お世話になるかも。
初手にやることなければ捲ってもいいし、シェリーナベラトリクスとかすると1コスト余っているので
1枚捲っておくとかもできますね。IGOB少な目でデュナミスの枠も多いので、
かなり雑に捲っても大丈夫な量イデアドライブが入っているのもあって安心。
今週のゼクスタ全勝は
— カードショップ若院 (@cardshop_wakain) February 25, 2021
呀-KIBA-さんで「黒単レルムレイザー」
あぐなずさんで「青単リゲル」でした。
おめでとうございます!
次回のゼクスタも通常通り木曜日の20時~です。#ZX_TCG_Deck pic.twitter.com/PfpVQnIrne

次は黒単レルムレイザー!基本は前回参照、今回はこのレシピで気になる点を解説。



メインデッキに「進め、崩壊の世界」が3枚採用、いわゆるメイン門構築ですね!
「崩壊のイデア レルムレイザー」に限らず、6キーのイデアライズを採用しているデッキ全部でそうなのですが、
キーの取りこぼしなし、かつ先4に無理矢理IGOBなどがない場合に6キーのイデアライズが使えるのは
早くて先攻の5ターン目になります。後攻4ターン目が基本は最速のIGOBターンですが、
このタイミングではキーの数は基本的に5になり、6キーのイデアライズは出すことが出来ません。
これを解決するアプローチの一つに、「門イベントを手撃ちして無理矢理キーを一つ増やす」があるわけです。
こうすることで、後攻4ターン目でもキーが6になり、イデアレルムレイザーをぶん投げられます。勝ち!
イデアレルムレイザーは特に出力が高い6キーイデアなので、多少構築をゆがめてでも
早く投げる価値があります。出してしまえば大体滅茶苦茶な回数殴れるしな……。
「地真竜テオゴニアス」で先4誓いしつつ門イベントを使えば先4イデアレルムレイザーも可能。勝ち!!!!

ラストは青単リゲル!フリーカードでアルターブレイクが追加されています!
基本的なところは以前の記事を参考にしてもらいつつ、今回は新規要素を。



「アルタースナイパー リゲル」はアルター枠であるのもそうですが、ついに登場したリゲル名称のLRでもあります。
アルダナブとそこまで使用感が変わらないようにか、かなり近い感じのテキストになっています。
4コストのカードが出てこなくなったので一部の連パンルートがなくなったりはしているものの、
こちらは序盤に出してもドローしてキーを得られるので、手札に残しても裏目になりづらいです。
先手でも後手でもアルターブレイク関連の動きで使えるので、アルダナブより重要性は増しています。
また、アルダナブだった枠がリゲルになっているので、「ソードリベレイター リゲル」も少し出しやすくなりますね。
そして、アルターブレイク先の「超越者【双星】リゲル」。素出しでキーもとれてえらい。
ですが、もちろんメインはアルターブレイクテキストですね!バウンスとレンジ∞付与!
レンジ∞は言うまでもなく強いし、バウンスの方はなんか自分のゼクスも戻せてしまうので、
アルダナブからラハムを作るのと比べるともう意味不明なことが起きている……怖い……。
序盤から点を詰められれば約束リゲルでフィニッシュが出来るので、
今のリゲルに噛み合った非常に優秀なアルターブレイクといえると思います。最高。
「打ち砕け、その喪失」は特筆することはないですが、相手ターンでも強く使える可能性がある
アルターブレイクテキスト持ちではあるので、覚えておくと時々役に立つかも。
リゲルの場合はレンジ∞が登場ターンのみなので、面に残ってもテキストが消えてしまうことなどは
覚えておいた方がいいかもしれません。



LRがリゲル名称になったことで、「リゲル★クリスマス」の射出の安定度を増すことが出来るようになり、
先4とかにリゲクリして5リソースに戻りつつ襲い掛かるのが安定するようになりました。
リゲクリから出すカードとして「友情を守る銃口リゲル」が久々に復権。アタック時のテキストで
「ファーストシャドウ アスル」が出るとさらに展開→殴ってからアルターブレイクリゲルでアスルを戻し連パン等、
様々なヤバいムーブが生まれたりするカードになっています。アスルで出したリベルを戻してアスルを出す定期。
なんか今日電影の話ばっかしてるな。チョイスは本当にたまたまなんだけどな……。
筆者:らんぺる(ダブクリ速報管理人)

Blog:http://vanvanguard.doorblog.jp/
Twitter:https://twitter.com/Diarmuid_umaibo
youtubeチャンネル:これ
VG実績:なんかの4位とかベスト8とかのしょーもねえのいっぱい(覚えてない)
Z/X実績:なんかの4位とかベスト8とかのしょーもねえのいっぱい(覚えてない)
トリオの穴埋めとしてリゲルを渡されて勝ったり負けたりしているが、
普段はもっぱらプリズムさんばかり回しているエンジョイプレイヤー。
まあ、エンジュに関しては元からある程度は光らせるつもりではあった。まあ、そりゃね。
今週適当に文字数カウントしたらめちゃくちゃ多くてウケちゃった。みんなこれほんとに読んでるんか……?
「極点超越編 進化<アルターブレイク>」公開済みカードリスト

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- 第36弾 極点超越編 進化<アルターブレイク> [B36]
駿河屋にて22%offの3260円で予約受付中!
トレカZ/X -Zillions of enemy X- 第36弾 極点超越編 進化<アルターブレイク> [B36] [1カートン]
駿河屋にて22%offの58687円で予約受付中!

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- EXパック E26 スタート☆フェスティバル!!
駿河屋にて22%offの2145円で予約受付中!
トレカZ/X -Zillions of enemy X- EXパック E26 スタート☆フェスティバル!! [1カートン]
駿河屋にて22%offの25740円で予約受付中!

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- 第35弾 「異界探訪編 想星<キュレーション>」 [B35]
駿河屋にて22%offの3003円で予約受付中!
トレカZ/X -Zillions of enemy X- 第35弾 「異界探訪編 想星<キュレーション>」 [B35] [1カートン]
駿河屋にて22%offの54054円で予約受付中!

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- EXパック E25 ミラクル!オール☆ゼクスターズ [E25]
駿河屋にて22%offの3003円で予約受付中!
トレカZ/X -Zillions of enemy X- EXパック E25 ミラクル!オール☆ゼクスターズ [E25] [1カートン]
駿河屋にて22%offの36036円で予約受付中!

トレカ【BOX】Z/X -Zillions of enemy X- EXパック E24 ジェネレーションX
トレカZ/X -Zillions of enemy X- EXパック E24 ジェネレーションX [1カートン]
怪談部の京香さん1 (電撃コミックスNEXT)
posted with amazlet at 20.02.25
かれい
KADOKAWA (2020-02-25)
売り上げランキング: 4,234
KADOKAWA (2020-02-25)
売り上げランキング: 4,234
関連タグ:『Z/X』『コラム』『デッキレシピ』
カテゴリ:『Z/Xデッキレシピまとめ』 | 19:00 | TOP↑