『時代の流れを読む者こそが、人生の勝ち組となるのよ!』とりあえず初回を読んだ人も、一気読みする修羅の国の住人もこんにちは。
皆様どうも、蜜蝋です。
今回の名言、時代の流れを読むという行為はカードゲーマーなら大なり小なりやっていると思います。
そんな中読み切って勝ち組になるのは気持ちいいことでしょう。
千里の道も一歩から。時代を読み切るには実力が必要です。
でも、第一回の「あなた」はトリガーもきっちりと最初に捲ったし、ライドもしっかりエリックでやってはいるし、
きちんと引退した時には凄く強かったタイダルも引いたし・・・
なんで勝てないの?このゲームおかしくない?と考えてしまいます。
「でも勝てないからには何かからくりがあるはずだ。おかしいぞ」そう、考えてみました。
では、「あなた」の考えを見たところで、このコラムをすすめていきます。
このコラム。いきなり今のヴァンガードは
「互いのカードプール」
「相手が行うであろう行動」
「正解となるプレイ」
が密接に関わっていてめんどくさいというとても身も蓋も無い結論から開始しました。
では、とりあえずどこから手をつけようって話になります。
相手が行うであろう行動を知る?これはまず過去のプレイングなどを知らねばなりません。
正解となるプレイをそこから考える?これに手をつけるには相手の裏をかいたりする必要がありますね。
よって、まずこれらの何にも依存しない、覚えゲーであるカードプールを知ることから始めることが無難でしょう。
では、じゃあカードを1弾から広げてとりあえず覚えましょう
なんていうあてずっぽうなことをやっては恐らく時間の無駄です。
何故ならこのゲーム、今では少なくなったとはいえ、互換等がとても多く、
一枚一枚覚えたところで使われない互換も多々あるからです。
ということで、より実戦で使う部分を考えたいですね
↑とはいえ、いつ変な互換が化けるかもわからないのもこのゲーム筆者はプログラマー体質なので、楽をするためにはまず考えます。
では、実戦で使う部分、という言葉をまず考えてみましょうか。
1、実戦で使うというからには一番使われるようなカードを知りたい当然ですね。覚えたとしても、使われない知識では正直むなしいですし。
第一線のカードであれば、やる気も出るでしょうし
何より使われていること自体がよく出てくるということであり、忘れた時の覚えなおしもしやすいでしょう。
2、頭に負担をかけたくないし少ない枚数で考えたいこれも暗記が苦手な人にとってはわかる事象だと思います
50枚の暗記と8枚の暗記なら後者の方が楽に決まっています。
3、応用出来そうな、いろんな相手に使えそうな部分から覚えたい。実戦級の対戦カードじゃなくても使う、クランならなんでも使う。
そんな感じの凄まじいカードがあればそれを覚えれば、地雷に当たった時も安心です。
ということでそんな都合のいいカードプールがあるんでしょうか・・・
今のヴァンガード、種類はゲームに収録されるだけで4000以上です。
そんな都合のいい実戦で使われ、少ない枚数である、いろいろな相手に使えるような魔法のプールが・・・
はい、あります。Gゾーンです。

G-BT1弾から追加された、8枚のみ採用出来るゾーンです。
条件を満たさない限り乗れない攻撃用のヴァンガード、というイメージです。
ルールに関しての要点は、
コストをきらない限り乗れない、ターン終了時(一部例外もいますが)にGゾーンに帰る、結構凄い効果を持つという感じです。

↑G-BT1弾発行という公式にとっては様子見であろうこのカードですらそれまでのG3と比べたら凄い効果を持っているGゾーンについてのルール的な説明はこのくらいですが、
Gゾーンのカードの特性は、最大でも8枚しかデッキに入らない、Gペルソナで使用枚数も減るためパターンも少なく
その特性上クランが同一であれば殆どのデッキで使われる
とこの要件にぴったりです。
しかも即座に知識が使え、応用がききます。
ガブレード互換を当てたらどうなるか、ガブレードの裏にGペルソナが控えているのか、のように実戦で使えます。
例えば、初回の文章で出した
「ガブレードを当てたらブラスターブレード探索者が出てきた、ガブレードの裏にはセイントブロードラゴンが控えている」なんてものは知ったら即実戦に持ち込めそうな知識でしょう。
除去というのはこのゲームではかなり重要であり、このように、
Gユニットを覚えることでメインデッキのカードを覚える手助けにもなります。
また例えば「ゴールドパラディンには☆がつくGユニットはまだいない」なんてのも知識になりえますね。
星が乗らない分、ガード配分をそれに合わせて考えられるのです。
このように、Gゾーンを覚えるだけで、「相手のGゾーンを想定した強そうなプレイング」を考えることが出来るのです。
クレイエレメンタルというどこからでも飛んでくる奴らもいますが、まあこいつらも使われたら覚えましょう。
↑万Vからはこんなのが飛んでくる、なんてのも知識の一つ時代の最先端を読み切る、そのためには時代の最先端で作られているGゾーンのカードを覚えるのが手っ取り早い、と言えるでしょう。
ところで、第一回のファイトを覚えているでしょうか。
「あなた」は復帰したばかりで、セイントブローやガブレードがロイヤルパラディンというクランから飛んでくることを知りませんでした。
実はこのように、第一回の棋譜は解説の為に矛盾点をあえて作り、あまり強いプレイをさせていません。
なので、探索者というデッキとの対戦経験、超越以降のVGのプレイ経験があったり
実はこの記事を読んでいるのは後から読み返して2週目だ、なんて人は何か違和感を感じていたり
このプレイおかしいだろう、こんなプレイは実はあったのでは?と思ったり、ファイターの友人と議論していたところがあったと思います。
では、case2の一部を、もう一度見てみましょう
>とりあえずこのターンはお茶を濁しますが、ドライブはなんとニッキーが3枚。
>しかし手札が4枚だろうと1点なら、と高をくくっていたあなた。
>友人がのせてきたのはなんと『神聖竜 セイントブロー・ドラゴン』!

さて、この回を読み、まずはGゾーンを覚えるぞ、となった時、もしセイントブローを覚えていなかったら・・・?
第一回における「あなた」の行動に、これから目を光らせておくべきかもしれません。そんな目を光らせた結果見えた矛盾を例に挙げ、これからプレイングや事例を解説していきます。
それにしても、50枚の方のデッキのカードはどう覚えるんでしょうか。
使われているものにも枚数はかなりあります。このゲームは知らないカードを見せてくれる一瞬が存在しますね?
ドライブチェックやGアシストです。そこで確認してしまうのも手でしょう。
ドライブチェックの話題が出たところで、本格的にプレイング記事に入ります。
ということで次回です。
ヴァンガードの特別なシステム、ドライブチェックの話題「手札公開の重要性」でお会いしましょう。
・今回の結論
カードプールを今覚えるなら
まずGゾーンのカードから!
企画概要補足解説真実は!いつだって、一つなのよ!!ルール・”根拠”は
>○○
で表記される、文章中に記載されている「あなた」のミスの原因ことである
・"根拠"にはログ文章全てを見ても出ていないカード名は一切使わない
(マグナム・アサルトを採用していたことに対して、それはバシルにすればよかったではないか、は
調整内容かもしれないが"根拠"にはならない)
・逆に言えば"根拠"には、そこまでに出てきたカード名だけでなく
文章内において先に出てきたカード名も使用させてもらう。
(ガブレードを止めたり通したことに対して、セイントブローがいるではないか、
ということは"根拠"に成り得る。カードゲーマーたるもの先や相手の行動は読むべきである)
・「カードを持っていない」「カードが引けない」「カードを採用していない」は"根拠"にはならない
(それが成立するならば、2点ノーガードにトリプルクリティカルを引けなかったことが
この企画自体のロジックエラーとなる)
まあ小難しくルールを並べましたが、何が言いたいかと言うと
要するに「
ログ文章の内容はどんどん使いますが文章外の情報は使わない」ってことです。
こちらの筆記不足により書かれていないということは、
補足程度に使うことはあるかもしれませんが"根拠"とはなりません。
(具体的には、第一回case2で超越時のVを書き忘れていますが
「そこは実は凄いヴァンガードが立てられていたんだよ!!」ということは"根拠"と致しません。
ちなみにあれはガチで書き忘れていたのを編集段階で誰も気づかずに
出してしまいましたが、タイダルボアーである、という想定をしています。)
"根拠"の定義・"根拠"には棋譜文章ページに書かれていない情報は一切使用しない
・"根拠"の最小単位は改行から句点まで、とする。
・"根拠"の最大単位は文章1文
・"根拠"を生み出した原因を作ったのは「あなた」である
(友人の行動に間違いはあるかもしれませんが、
まずそれを指摘する前に「あなた」の行動をきちんと見直しましょう)
こういう言葉でお茶を濁すのはミステリとして最悪レベルだとは思っていますが、
この言葉が一番言いやすいですし伝わりやすいためこう表現します
「常識的な範囲、思考により同じ思考をたどれば"根拠"を特定できるように作成します。」
登場人物紹介
・「あなた」ミスを犯す人。"根拠"を生み出しまくる
知識設定はログごとに変わるが、文章に書いている以上の知識は持たない。持たせない
・友人ミスを悉く潰してくる人。多分相当ドS
全体設定として「カードプールはほぼ全部所持」の「全クランをその気になれば握れる」
くらいのハイパースペックを考えている。そんな凄い人をミス無しに動かせるかは正直分かりません。
ヴァンガードは間違いなく大好きな人です。
"根拠"を探す人へのアドバイス・"根拠"は様々な形で存在する。「あなた」の持っていなかった知識、「あなた」の行動、全てを"根拠"を探すならば疑うべきである。
・"根拠"には「友人」の行動により偶然生み出された、カードゲーマーにおいては「隙を突かれた」と表現されたようなものも存在する
・「知らないこと」は"根拠"になる。無知はカードゲーマーにおける罪である
筆者前がき思ったより、第一回への反響があって驚きました。
かなり巧妙に隠してあったつもりの"根拠"に突っ込んでる人もいました。
正直二週間目になるまでこのように動かせないことにやきもきすらしていました。
ですが、やっと出せます。これがこの企画の真の姿です。
犯人であるミステリの作者はミスを作り、探偵である読者はそのミスを考え、
巻き込まれたギャラリーは読者の考えに対して「流石探偵だ、こんなトリックもとけるのか」と驚く
こんな
「読者への挑戦」です。
(読者への挑戦というワードはミステリ用語に存在します。興味があるならググってください。面白いですよ)
ところがどっこい、ここで扱うのは
「検証など不可能なミステリトリック」では無く
「検証なんて相手がいれば即座に可能なプレイング」です。
明確な正解が存在する要素です。
もしかしたら「眠っていない毛利小五郎」のような視点も現れるかもしれませんし、
「体は子供だが頭脳は名探偵コナン」もいるかもしれません。
それらの議論も楽しんでいただけたら幸いです。
ミステリ読者にとって、友人とのトリック議論は何よりも楽しいものですからね。
それでは、一週間という盛大な前振りを必要としましたが、ここに「先導学園生徒会議事録」の始動を宣言します。
筆者:蜜蝋

Twitter:
https://twitter.com/miturou_F実績:BCF2015VGステージ名古屋大会ベスト8(サンク)
BCF2014VGステージ名古屋大会 2位(喧嘩屋)
ヴァンガードファイト チャンピオンシップ2012 地区大会 ベスト8
夏のCARDBOX全国大会 地区予選ベスト8
第一回からCS 4位 ほか
今回の名言引用元:生徒会の四散/流行する生徒会
次回更新は12/5を予定しています。
葵 せきな
富士見書房
売り上げランキング: 370,639
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第6弾 刃華超克 [VG-G-BT06]駿河屋にて22%offの4001円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 冥刻の吸血姫 [VG-G-TD08]駿河屋にて22%offの927円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 冥刻の吸血姫 [VG-G-TD08+]駿河屋にて22%offの2106円で予約受付中!
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01]駿河屋にて22%offの3033円で予約受付中!
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第5弾 月煌竜牙[VG-G-BT05]駿河屋にて22%offの4001円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 鳴導の時幻竜[VG-G-TD06]駿河屋にて22%offの927円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 鳴導の時幻竜[VG-G-TD06+]駿河屋にて22%offの2106円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 弧月の奇術師[VG-G-TD07]駿河屋にて22%offの927円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 弧月の奇術師[VG-G-TD07+]駿河屋にて22%offの2106円で予約受付中!
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!! ヴァンガードG コミックブースター 先導者と根絶者[VG-G-CMB01]