【VGコラム】先導学園生徒会議事録 第十三回「怖くても一歩踏み出してみる勇気!それこそが人類を繁栄させたのよ!」
カテゴリ:『コラム』 | 21:00| Tweet
(挨拶)
第一回から読んでくださった方々も
今回だけ読んでいる修羅の国の方々も
皆さまどうも、蜜蝋です。
さて、名言の小話。今回は最後にしておきましょう。
この色で後で出てきます。
復習からちゃちゃっと参ります。
(復習)
第1回では「ミスが大量にあり、どう足掻いても負ける」という絶望レベルの展開を
第2回では「カードプールを覚えよう」という取っ掛かりを
第3回では「ドライブチェックを覚えよう」というカードプールとプレイ両方で重要な知識を
第4回では「1枚を奪い取る試合に潜むミス」という本番でやらかしたなら後悔してもしきれないミスを
第5回では「5000要求刻みである」という基本を
第6回では「相手のグレードを読んだライン作り」という応用を
第7回では「ダメージトリガー」というライン作りどころかヴァンガードというゲーム単位で潜む魔物を
第8回では「これらを意識した上で相手のアタックを読む」という互いに前提を持つ上で成り立つ読みあいを
第9回では「ガードによって発生するヴァンガードの上手い下手」というヴァンガードにおける深淵を
第10回では「CBコントロール」という小技を
第11回では「事故への向き合い方、0でも殴れる」というこのゲーム独特の事故回避を
第12回では「グレーゾーンの存在とそれから逃げる方法」というこのゲームの闇を暴いた一例を
それぞれ書いてきました。1回3500文字ちょっととして、42000文字近くです。
1回何文字かは適当です。これより多いかも少ないかもよくわかりません。
ともあれ皆さまよく頑張りました。
この時点で「0から6割程度でも吸収したのなら」レベルアップは非常に出来ていると思います。
次回は復習が無いのでここに今回の言うことも書いておきましょう
最終回では「リスクを認識して尚行うことで広がる幅」について話します。
では最後の本文に参りましょう。先は長いです。
(内容予告)
今回の内容としては「ヴァンガードに潜む特殊プレイ、その魅力
立ち位置としては「駆け引き編の最後、前でも後でもなくこのときに書かなければならないこと
概要としては「有り得ない、なんてことは有り得ない。」という話になります。
筆者はフルメタルアルケミスト版が好きです。
この内容予告も最後ですね。寂しいものです。
(本題)
そうですね、第一話でお世話になったシングセイバー
というデッキを見てのこの初手、どういった感じにあなたはマリガンするのでしょうか。

・・・まずファイターズルール見てマリガン前にそーどみーをデッキから抜くとか言わない。
ファイターズルールはさておき。(実際プレイする際はさておかないようにしましょう)
まあ大多数の人、「ライドを目的とする」人は
G2をどちらかのこして、シシルスと一緒にキープ
と言った感じの言葉を言うでしょう。
今この瞬間にシングセイバー(言わば宝石シングと言えるでしょうか)
について筆者の「この画像を読み解く場合における前提とする知識」について解説しておきましょう。
・G2にアドバンテージを取るカードが多く存在し、引くか引かないかでゲームが変わる
・初期にアタッカーを送れるかどうかでゲームが変わる
・逆にG2をリアガードに送り出せなかった場合大きく不利になる
・入っているG3は7枚程度
こんなとこです。使う時にまた見せるので覚えなくても特に問題は無いです。
補足のようなものです。
さて、今回の議事録、恐らくは荒れると前から予告しておきました。
さて、このキープをしてみます。目的を考えてみてください。

はい、見ての通り、G3が手札に無いのに3枚キープしています
多分この画像を見た8割程度のファイターが「画像作成する時にミスったのかな?」と
思っているでしょう。
お使いのなんたらは正常ですし、筆者のオーダーも間違っていません。作業工程上のミスでもないです。
現実を見ましょう。
そーどみーと、ブラスターブレード探索者と、シシルスの3枚を、キープし
残りのG0を2枚チェンジして引き直しを行いました。
はい、G2が残ってますね。はい。
G2を残した理由を示すためにとりあえず先ほどの資料を、どん。
・G2にアドバンテージを取るカードが多く存在し、引くか引かないかでゲームが変わる
・初期にアタッカーを送れるかどうかでゲームが変わる
・逆にG2をリアガードに送り出せなかった場合大きく不利になる
・入っているG3は7枚程度
重要なのは上3つです。G3枚数?ミスリードに書いただけで意味なんて無いよ?
このマリガンを正当化するのは思考の違いです。
「ゲームが変わるG2を引き込む」か「G3へのライドを優先する」か、です。
シングセイバーに乗るのもアルトマイルに乗るのも同値として計算すればまあ7ですし
「Gアシストしても戦い抜けるだろう」みたいな概念もあります。
確率論で攻めるなら
「G3をドローする確率N%と引き換えにG2を1枚得る」
なんて書き方も出来るでしょう。
面倒なので計算してませんが。
さて、「多くのG2を引き込む」「G3に乗るのを優先する」
今回の事案において、このどちらが正しいのかはまあ皆さんが出してくれるでしょうし
筆者は強い方を適宜選んでふらふらするので興味もありませんが
今回の事案で伝えたい点として語る
「マリガンにはそのプレイヤーが重要視していることに関する思考が絡む」
という基本理論の説明にはちょうどよいでしょう。
また、このゲームは
「リスクを認識し、あえてそれを踏み越えることで」「何かが変わる」ことはよくあります。
例えばG0メイン投入、レガリアデッキに1弾ばーくがるを最初に突っ込んだ奴誰だ。
例えばこの企画でも扱ったダメージトリガー無視の展開。
例えば三日月の女神ツクヨミのままのライドスキップ。
例えば4点ノーガード。
「リスクを踏み越え勝つ」ことか「リスクを避けること」か。あなたはどちらを選びますか?
しかし、リスクを踏み越えるのに慣れるといつか「手痛いしっぺ返し」も来るかもしれませんが・・・

・・・おや?先ほどのマリガン、マリガン後の画像が乗っていませんね。
そうですね。うーん。この続きは、皆さんの走るファイトで確かめてみましょう。
という詩的な言葉で誤魔化しましょう。
筆者的には強い展開はいくつか浮かんでいますが
まあこれはこの画像だから意味があること。
未来に起こるであろうプレイングの応酬でいくらでも勝敗が変わるのです。
その一部にマリガンを参戦させるもさせないも自由。
でも、情報を知らないと参戦させることすら出来ませんからね。
DLCコンテンツって情報逃すと本当に取れなくなりますよね・・・ほんと・・・(遠い目)
(あとがき)
第1回から第8回あたりまでは「プレイの基礎」を語っているため
ここは否定を絶対にされないであろう内容を語っています。
が9回から先はあえて「筆者の思考」を語ることにより否定を許しています。
ガード編や、今回の駆け引き編はライン編で言った
「リスクを見てなおやる価値がある」という思考から来ています。
というか駆け引き編と名を打ちましたが自分との駆け引きです。
恐らく読者の中にも
「やる意味あるな」なんて人と
「そんなリスクとれる訳ないだろ!」って人がいるでしょう。
それでいいのです
確かに絶対不変の真理を落っことすのはまずいです。
カードプールを覚えずして勝ちにいく、なんてことは認められません。
「楽しむための知識」のコラムではなく
このコラムは「勝ちに行く時に発生する問題」のコラムなので
そこはポンヌフ先生とスタンスを変えています。
ですが、この特殊プレイ回でやったような
「このマリガンはやってて問題があるな」
「あの人が言ってたけどこのプレイ実はやらない方がいい
なんてのはどんどん起こるべきなのです。
人なので思考基盤は違っているべきなのです。
しかし、思考基盤が違うからと言って
「この構築は有り得ない」
「このガードの切り方は絶対にありえない」
なんてことは起こるべきではありません。
筆者も過去ミスりました。あの時はお騒がせしました。
だからといって、せっかく新発見したプレイを
「あの人はこんなことをしていない」
「自分の発見なんて既に誰かがやって否定している」
というスタンスで流すのもよくないでしょう。
もしかしたらそれは
「あの人が気付いていない、教えたら感謝される情報」かもしれませんし
「バレたらまずいからあえて隠していた情報」かもしれませんし
「本当に誰も見つけていない新発見」かもしれません。
そんな発見を発信するも、自分や仲間で占有するも自由です。
コロンブスの卵、なんて言葉もありますし
自分にとっての当たり前が相手にとっては当たり前ではない
なんてことは非常によくあることなのです。
本当にレガリアへばーくがるを突っ込んだり、鷹でライドスキップ考え付いた人誰だ・・・
と思いますしね。
そんな情報を偶然受け取った時に気に入らないなら
「これはこの人ならあり得る」
「これは自分にはあり得ない」
くらいのスタンスで軽く流すべきなのです。
そしてこっそり吸収出来てしまえばなお良いでしょう。
知識は重荷になりません。いつか使える時が来るかもしれません。
否定だけで終わることは百害あって一利ありません。
ちゃんと吸収出来ればそれにこしたことはありません。
まあ、今回言った特殊プレイ等で「これ一択だな!」「これはアウトだろ」
と一択のみの思考や、どう見てもあり得ない等と流れた人
もう一度リスクと向き合う思考からやり直してください。
議事録を吸収したか、という視点についてでは落第レベルです。来期頑張ってください。
リスクを見た場所についてはちゃんと明記しています。
とか書きましたが来期あるかはわからないので実質閉講です。
単位はどうなるのか。
しかし、今回の名言通り「怖くても一歩踏み出してみる勇気」こそがあなたを発展させるのです。
フリーをやるならタダ、ミスだったなら本番までに修正してしまえばいいのです。
リスクと向き合い、一瞬頭をよぎったそれが、検討に実は値するものなのか。
あり得ないと反射で切り捨てる前に、一歩踏み出してみてはいかかでしょうか。
ということで、長々と話した上に最後まで話が滅茶苦茶ずれましたが
議事録の構成は
ログ回における見直すべき展開と
カードプール編とライン編における絶対不変の真理と
駆け引き編における使うべき時に解放すべき知識
の三つで構成されています。
絶対不変の真理のところでミスった記憶はないのですが
知識や特殊プレイの部分ではこちらのTwitterなり実際に会った時なり
何か異論があれば意見を投げ合いましょう。
行方不明となったポンヌフ先生とは違い、筆者はちゃんと住んでいる場所もあります。
多分本名もどっかに載っています。ブなんとかードとか。
住所特定は・・・流石にやめてくれると有り難いです。
それでは謝辞に入ります。読み飛ばしたい方は今日の結論欄までどうぞ。
ここからVGに関する知識が出てくることはありません。
ランキング記事の際に「この記述間違ってる!」
と言ってくれたあの人、ありがとうございました。
名前出していいかわからないので名前は出しませんが。
企画初期の際に方向性を決めてくれた例の人
あなたはこの企画の救世主であるとともに恐らく議事録の内容を100段階飛び越えた場所にいます。
いつか会った時何か知識を教えてください。菓子折り持っていきます
行方不明となったポンヌフ先生
内容の精査や何度も折れそうになった心のケア等ありがとうございます。
行方は探していますがどこにいるのか全くつかめません。情報をお待ちしています。
ダブクリ速報という場を用意してくださった管理人さん
やりたい放題させてくれてありがとうございます。
この場この形式でなければ恐らく議論が起こる規模は小さくなっていたことでしょう。
初期に書こうと思っていたことの完走まで書ける形式を用意してくださったおかげです。
また機会があればよろしくお願いします。
そして第一回から読んでくださった皆さんも
今回だけ読んでいる修羅の国の方々もありがとうございます。
「見ている」というフィードバックが無ければ途中でガラスのハートは折れていたことでしょう。
目を通すことはあまりできませんでしたが
会った時にでも何か言ってくれた人には何かしら返せると思います。実在してるので。
修羅の国の人々ネタは正直書いててかなり楽しかったですが
産みの苦しみもやばかったのでテンプレにするのは面倒だということを認識します
それでは謝辞も書き終えたことですし、しめるところはサッとしめましょう。
アニメ1期のどう見てもスベっていたあのネタを使います。
「今日の生徒会、終了!」
・今回の結論
リスクを見て、それを開拓すればヴァンガードはどこまでも楽しくなる!
・今回の反省点
あり得ない、とこれまでいろいろなものを切り捨てていた人は反省しましょう
筆者:蜜蝋

Twitter:https://twitter.com/miturou_F
実績:BCF2015VGステージ名古屋大会ベスト8(サンク)
BCF2014VGステージ名古屋大会 2位(喧嘩屋)
ヴァンガードファイト チャンピオンシップ2012 地区大会 ベスト8
夏のCARDBOX全国大会 地区予選ベスト8
第一回からCS 4位 ほか
今回の名言引用元:生徒会の二心~冒険する生徒会~

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG DAIGOスペシャルセットG [VG-G-DG01]
駿河屋にて22%offの1264円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG 500円トライアルデッキ 太陽の騎士 [VG-G-FTD01]
駿河屋にて22%offの421円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG レジェンドデッキ第2弾 The Overlordblaze “Toshiki Kai”[VG-G-LD02]
駿河屋にて22%offの2948円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第6弾 刃華超克 [VG-G-BT06]
駿河屋にて22%offの4001円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 冥刻の吸血姫 [VG-G-TD08]
駿河屋にて22%offの927円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 冥刻の吸血姫 [VG-G-TD08+]
駿河屋にて22%offの2106円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01]
駿河屋にて22%offの3033円で予約受付中!

[公認店舗限定商品] 【VG-G-FC02】「ファイターズコレクション2015 Winter」(仮)BOX

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第5弾 月煌竜牙[VG-G-BT05]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 鳴導の時幻竜[VG-G-TD06]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 鳴導の時幻竜[VG-G-TD06+]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 弧月の奇術師[VG-G-TD07]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 弧月の奇術師[VG-G-TD07+]
第一回から読んでくださった方々も
今回だけ読んでいる修羅の国の方々も
皆さまどうも、蜜蝋です。
さて、名言の小話。今回は最後にしておきましょう。
この色で後で出てきます。
復習からちゃちゃっと参ります。
(復習)
第1回では「ミスが大量にあり、どう足掻いても負ける」という絶望レベルの展開を
第2回では「カードプールを覚えよう」という取っ掛かりを
第3回では「ドライブチェックを覚えよう」というカードプールとプレイ両方で重要な知識を
第4回では「1枚を奪い取る試合に潜むミス」という本番でやらかしたなら後悔してもしきれないミスを
第5回では「5000要求刻みである」という基本を
第6回では「相手のグレードを読んだライン作り」という応用を
第7回では「ダメージトリガー」というライン作りどころかヴァンガードというゲーム単位で潜む魔物を
第8回では「これらを意識した上で相手のアタックを読む」という互いに前提を持つ上で成り立つ読みあいを
第9回では「ガードによって発生するヴァンガードの上手い下手」というヴァンガードにおける深淵を
第10回では「CBコントロール」という小技を
第11回では「事故への向き合い方、0でも殴れる」というこのゲーム独特の事故回避を
第12回では「グレーゾーンの存在とそれから逃げる方法」というこのゲームの闇を暴いた一例を
それぞれ書いてきました。1回3500文字ちょっととして、42000文字近くです。
1回何文字かは適当です。これより多いかも少ないかもよくわかりません。
ともあれ皆さまよく頑張りました。
この時点で「0から6割程度でも吸収したのなら」レベルアップは非常に出来ていると思います。
次回は復習が無いのでここに今回の言うことも書いておきましょう
最終回では「リスクを認識して尚行うことで広がる幅」について話します。
では最後の本文に参りましょう。先は長いです。
(内容予告)
今回の内容としては「ヴァンガードに潜む特殊プレイ、その魅力
立ち位置としては「駆け引き編の最後、前でも後でもなくこのときに書かなければならないこと
概要としては「有り得ない、なんてことは有り得ない。」という話になります。
筆者はフルメタルアルケミスト版が好きです。
この内容予告も最後ですね。寂しいものです。
(本題)
そうですね、第一話でお世話になったシングセイバー
というデッキを見てのこの初手、どういった感じにあなたはマリガンするのでしょうか。

・・・まずファイターズルール見てマリガン前にそーどみーをデッキから抜くとか言わない。
ファイターズルールはさておき。(実際プレイする際はさておかないようにしましょう)
まあ大多数の人、「ライドを目的とする」人は
G2をどちらかのこして、シシルスと一緒にキープ
と言った感じの言葉を言うでしょう。
今この瞬間にシングセイバー(言わば宝石シングと言えるでしょうか)
について筆者の「この画像を読み解く場合における前提とする知識」について解説しておきましょう。
・G2にアドバンテージを取るカードが多く存在し、引くか引かないかでゲームが変わる
・初期にアタッカーを送れるかどうかでゲームが変わる
・逆にG2をリアガードに送り出せなかった場合大きく不利になる
・入っているG3は7枚程度
こんなとこです。使う時にまた見せるので覚えなくても特に問題は無いです。
補足のようなものです。
さて、今回の議事録、恐らくは荒れると前から予告しておきました。
さて、このキープをしてみます。目的を考えてみてください。

はい、見ての通り、G3が手札に無いのに3枚キープしています
多分この画像を見た8割程度のファイターが「画像作成する時にミスったのかな?」と
思っているでしょう。
お使いのなんたらは正常ですし、筆者のオーダーも間違っていません。作業工程上のミスでもないです。
現実を見ましょう。
そーどみーと、ブラスターブレード探索者と、シシルスの3枚を、キープし
残りのG0を2枚チェンジして引き直しを行いました。
はい、G2が残ってますね。はい。
G2を残した理由を示すためにとりあえず先ほどの資料を、どん。
・G2にアドバンテージを取るカードが多く存在し、引くか引かないかでゲームが変わる
・初期にアタッカーを送れるかどうかでゲームが変わる
・逆にG2をリアガードに送り出せなかった場合大きく不利になる
・入っているG3は7枚程度
重要なのは上3つです。G3枚数?ミスリードに書いただけで意味なんて無いよ?
このマリガンを正当化するのは思考の違いです。
「ゲームが変わるG2を引き込む」か「G3へのライドを優先する」か、です。
シングセイバーに乗るのもアルトマイルに乗るのも同値として計算すればまあ7ですし
「Gアシストしても戦い抜けるだろう」みたいな概念もあります。
確率論で攻めるなら
「G3をドローする確率N%と引き換えにG2を1枚得る」
なんて書き方も出来るでしょう。
面倒なので計算してませんが。
さて、「多くのG2を引き込む」「G3に乗るのを優先する」
今回の事案において、このどちらが正しいのかはまあ皆さんが出してくれるでしょうし
筆者は強い方を適宜選んでふらふらするので興味もありませんが
今回の事案で伝えたい点として語る
「マリガンにはそのプレイヤーが重要視していることに関する思考が絡む」
という基本理論の説明にはちょうどよいでしょう。
また、このゲームは
「リスクを認識し、あえてそれを踏み越えることで」「何かが変わる」ことはよくあります。
例えばG0メイン投入、レガリアデッキに1弾ばーくがるを最初に突っ込んだ奴誰だ。
例えばこの企画でも扱ったダメージトリガー無視の展開。
例えば三日月の女神ツクヨミのままのライドスキップ。
例えば4点ノーガード。
「リスクを踏み越え勝つ」ことか「リスクを避けること」か。あなたはどちらを選びますか?
しかし、リスクを踏み越えるのに慣れるといつか「手痛いしっぺ返し」も来るかもしれませんが・・・

・・・おや?先ほどのマリガン、マリガン後の画像が乗っていませんね。
そうですね。うーん。この続きは、皆さんの走るファイトで確かめてみましょう。
という詩的な言葉で誤魔化しましょう。
筆者的には強い展開はいくつか浮かんでいますが
まあこれはこの画像だから意味があること。
未来に起こるであろうプレイングの応酬でいくらでも勝敗が変わるのです。
その一部にマリガンを参戦させるもさせないも自由。
でも、情報を知らないと参戦させることすら出来ませんからね。
DLCコンテンツって情報逃すと本当に取れなくなりますよね・・・ほんと・・・(遠い目)
(あとがき)
第1回から第8回あたりまでは「プレイの基礎」を語っているため
ここは否定を絶対にされないであろう内容を語っています。
が9回から先はあえて「筆者の思考」を語ることにより否定を許しています。
ガード編や、今回の駆け引き編はライン編で言った
「リスクを見てなおやる価値がある」という思考から来ています。
というか駆け引き編と名を打ちましたが自分との駆け引きです。
恐らく読者の中にも
「やる意味あるな」なんて人と
「そんなリスクとれる訳ないだろ!」って人がいるでしょう。
それでいいのです
確かに絶対不変の真理を落っことすのはまずいです。
カードプールを覚えずして勝ちにいく、なんてことは認められません。
「楽しむための知識」のコラムではなく
このコラムは「勝ちに行く時に発生する問題」のコラムなので
そこはポンヌフ先生とスタンスを変えています。
ですが、この特殊プレイ回でやったような
「このマリガンはやってて問題があるな」
「あの人が言ってたけどこのプレイ実はやらない方がいい
なんてのはどんどん起こるべきなのです。
人なので思考基盤は違っているべきなのです。
しかし、思考基盤が違うからと言って
「この構築は有り得ない」
「このガードの切り方は絶対にありえない」
なんてことは起こるべきではありません。
筆者も過去ミスりました。あの時はお騒がせしました。
だからといって、せっかく新発見したプレイを
「あの人はこんなことをしていない」
「自分の発見なんて既に誰かがやって否定している」
というスタンスで流すのもよくないでしょう。
もしかしたらそれは
「あの人が気付いていない、教えたら感謝される情報」かもしれませんし
「バレたらまずいからあえて隠していた情報」かもしれませんし
「本当に誰も見つけていない新発見」かもしれません。
そんな発見を発信するも、自分や仲間で占有するも自由です。
コロンブスの卵、なんて言葉もありますし
自分にとっての当たり前が相手にとっては当たり前ではない
なんてことは非常によくあることなのです。
本当にレガリアへばーくがるを突っ込んだり、鷹でライドスキップ考え付いた人誰だ・・・
と思いますしね。
そんな情報を偶然受け取った時に気に入らないなら
「これはこの人ならあり得る」
「これは自分にはあり得ない」
くらいのスタンスで軽く流すべきなのです。
そしてこっそり吸収出来てしまえばなお良いでしょう。
知識は重荷になりません。いつか使える時が来るかもしれません。
否定だけで終わることは百害あって一利ありません。
ちゃんと吸収出来ればそれにこしたことはありません。
まあ、今回言った特殊プレイ等で「これ一択だな!」「これはアウトだろ」
と一択のみの思考や、どう見てもあり得ない等と流れた人
もう一度リスクと向き合う思考からやり直してください。
議事録を吸収したか、という視点についてでは落第レベルです。来期頑張ってください。
リスクを見た場所についてはちゃんと明記しています。
とか書きましたが来期あるかはわからないので実質閉講です。
単位はどうなるのか。
しかし、今回の名言通り「怖くても一歩踏み出してみる勇気」こそがあなたを発展させるのです。
フリーをやるならタダ、ミスだったなら本番までに修正してしまえばいいのです。
リスクと向き合い、一瞬頭をよぎったそれが、検討に実は値するものなのか。
あり得ないと反射で切り捨てる前に、一歩踏み出してみてはいかかでしょうか。
ということで、長々と話した上に最後まで話が滅茶苦茶ずれましたが
議事録の構成は
ログ回における見直すべき展開と
カードプール編とライン編における絶対不変の真理と
駆け引き編における使うべき時に解放すべき知識
の三つで構成されています。
絶対不変の真理のところでミスった記憶はないのですが
知識や特殊プレイの部分ではこちらのTwitterなり実際に会った時なり
何か異論があれば意見を投げ合いましょう。
行方不明となったポンヌフ先生とは違い、筆者はちゃんと住んでいる場所もあります。
多分本名もどっかに載っています。ブなんとかードとか。
住所特定は・・・流石にやめてくれると有り難いです。
それでは謝辞に入ります。読み飛ばしたい方は今日の結論欄までどうぞ。
ここからVGに関する知識が出てくることはありません。
ランキング記事の際に「この記述間違ってる!」
と言ってくれたあの人、ありがとうございました。
名前出していいかわからないので名前は出しませんが。
企画初期の際に方向性を決めてくれた例の人
あなたはこの企画の救世主であるとともに恐らく議事録の内容を100段階飛び越えた場所にいます。
いつか会った時何か知識を教えてください。菓子折り持っていきます
行方不明となったポンヌフ先生
内容の精査や何度も折れそうになった心のケア等ありがとうございます。
行方は探していますがどこにいるのか全くつかめません。情報をお待ちしています。
ダブクリ速報という場を用意してくださった管理人さん
やりたい放題させてくれてありがとうございます。
この場この形式でなければ恐らく議論が起こる規模は小さくなっていたことでしょう。
初期に書こうと思っていたことの完走まで書ける形式を用意してくださったおかげです。
また機会があればよろしくお願いします。
そして第一回から読んでくださった皆さんも
今回だけ読んでいる修羅の国の方々もありがとうございます。
「見ている」というフィードバックが無ければ途中でガラスのハートは折れていたことでしょう。
目を通すことはあまりできませんでしたが
会った時にでも何か言ってくれた人には何かしら返せると思います。実在してるので。
修羅の国の人々ネタは正直書いててかなり楽しかったですが
産みの苦しみもやばかったのでテンプレにするのは面倒だということを認識します
それでは謝辞も書き終えたことですし、しめるところはサッとしめましょう。
アニメ1期のどう見てもスベっていたあのネタを使います。
「今日の生徒会、終了!」
・今回の結論
リスクを見て、それを開拓すればヴァンガードはどこまでも楽しくなる!
・今回の反省点
あり得ない、とこれまでいろいろなものを切り捨てていた人は反省しましょう
筆者:蜜蝋

Twitter:https://twitter.com/miturou_F
実績:BCF2015VGステージ名古屋大会ベスト8(サンク)
BCF2014VGステージ名古屋大会 2位(喧嘩屋)
ヴァンガードファイト チャンピオンシップ2012 地区大会 ベスト8
夏のCARDBOX全国大会 地区予選ベスト8
第一回からCS 4位 ほか
今回の名言引用元:生徒会の二心~冒険する生徒会~

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG DAIGOスペシャルセットG [VG-G-DG01]
駿河屋にて22%offの1264円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG 500円トライアルデッキ 太陽の騎士 [VG-G-FTD01]
駿河屋にて22%offの421円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG レジェンドデッキ第2弾 The Overlordblaze “Toshiki Kai”[VG-G-LD02]
駿河屋にて22%offの2948円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第6弾 刃華超克 [VG-G-BT06]
駿河屋にて22%offの4001円で予約受付中!

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 冥刻の吸血姫 [VG-G-TD08]
駿河屋にて22%offの927円で予約受付中!
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 冥刻の吸血姫 [VG-G-TD08+]
駿河屋にて22%offの2106円で予約受付中!

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01]
駿河屋にて22%offの3033円で予約受付中!

[公認店舗限定商品] 【VG-G-FC02】「ファイターズコレクション2015 Winter」(仮)BOX

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第5弾 月煌竜牙[VG-G-BT05]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 鳴導の時幻竜[VG-G-TD06]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 鳴導の時幻竜[VG-G-TD06+]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG トライアルデッキ 弧月の奇術師[VG-G-TD07]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG はじめようセット 弧月の奇術師[VG-G-TD07+]